アトピーを鍼灸で改善する方法。アトピー浸出液対策。 | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索



鍼灸素材



調子いかがですか。




千葉アトピー治療専門鍼灸 宗気堂  八木沼です。




今回のテーマはアトピー浸出液対策です。




アトピー浸出液といっても、黄色浸出液の方や、透明浸出液の方と




いらっしゃいますね。




特にステロイド使用期間の長い方やステロイド使用料の多い方、




脱ステ後3ケ月以内の方は黄色浸出液の方が多い傾向です。




脱ステ3ケ月から透明浸出液に変わるという経過を辿るのが多いです。




当院に東京都葛飾区からいらしている方は、現在脱ステ後3ケ月位は黄色の




浸出液が止まらなかったそうです。




そして現在はアトピー浸出液(透明)や痒み、乾燥肌が改善されていません。




アトピー浸出液を鍼灸で改善するには、浸出液が出ている皮膚に鍼をします。




そうすることで一時的に浸出液が以前よりも多く出ることがありますが




ある意味浸出液は出し切ったほうが早く止まります。




以後は経過良好になります。




施術をする事によって痒みが出ても掻くことを制限することはしませんので




ご本人は精神的に楽になるとおっしゃっています。




アトピー浸出液の施術をすると痒みが伴いますが、1ケ月位すると浸出液も少なくなり




今度は皮膚の乾燥してくる所が出てきます。




ここまで来ると今度は皮膚に栄養を与えるために血液循環を良くする施術になります。




この段階になるとアトピー浸出液で施術に見えた方も皮膚の変化を確認していただけるので




アトピー浸出液施術の効果が納得していただけます。




もちろん施術に入る前には食生活や生活習慣のアドバイスをさせていただいてから




という流れになりますが、アトピーを改善すると決心していただいて、




アドバイスを守っていただければ、経過は順調に進みます。




経過が良くないのは、喫煙、寝不足、そしてストレスですので




アトピー浸出液等でお悩みの方は気をつけてください。




それではまた。



アトピーに関する詳しい記事はこちら 鍼灸・整体 宗気堂