つくしだ!
春ですねぇ
。
近所の線路脇にけっこう生えてました。
准は3本。私は30本ほど見つけ、ばあちゃんが茹でて白あえに。
なかなかおいしかったです。
准も普通にバクバクと食べてました。
ホントに何でもよく食べてくれるのは有難い。
かき菜や大根の葉など、ちょっとクセのあるものも平気。助かります。
ただ最近ちょっと困ることが‥。
日に4、5回チンチンが大きくなってしまいます
。
自分でそうしてるのか、勝手にそうなっちゃうのかは不明。
とにかくおっきくなったからオムツの中がキツイと訴えにきます。
ズボンをおろし、下着を外してやると自分でオムツの中からチンチンを出し、更にいじり始めます
。
チンチンはもっと大きくなり、その後ひとしきりいじると満足の様子。
なんなんでしょうねぇ?
アタシにゃさっぱりわかりませんが、一時のブームであることを切に願います。


近所の線路脇にけっこう生えてました。
准は3本。私は30本ほど見つけ、ばあちゃんが茹でて白あえに。
なかなかおいしかったです。
准も普通にバクバクと食べてました。
ホントに何でもよく食べてくれるのは有難い。
かき菜や大根の葉など、ちょっとクセのあるものも平気。助かります。
ただ最近ちょっと困ることが‥。
日に4、5回チンチンが大きくなってしまいます

自分でそうしてるのか、勝手にそうなっちゃうのかは不明。
とにかくおっきくなったからオムツの中がキツイと訴えにきます。
ズボンをおろし、下着を外してやると自分でオムツの中からチンチンを出し、更にいじり始めます

チンチンはもっと大きくなり、その後ひとしきりいじると満足の様子。
なんなんでしょうねぇ?
アタシにゃさっぱりわかりませんが、一時のブームであることを切に願います。

ウサギちゃん
シルバニアファミリーというのをご存知でしょーか?
かわいいウサギやリスの人形にお家や家具が付いている、女の子に人気のおもちゃですわ
。
よく行く児童館にあるのは前から知ってましたが(普段は高い棚にしまってある)特に何も思う事はなく毎回スルー。
せいぜい「4、5才の子が一番食付くのかなあ?」といった感想程度。
ところが最近、准と同年代の女の子達がそれで遊び出しました。
「へぇ~。もうちゃんと遊べるんだ~。」
なんて感心してたら、
物凄い真剣に観察している人が横に‥
。
まさにガン見。
しばらく見ていたかと思えば
いつの間にか近づいて行って
そーっとウサギちゃんを手に取り
階段をトントントン‥。
上手に登らせ始めた。
その手つきのソフトなこと!!(笑)
そっかぁ、おまえさんこういうのも好きなのか。気付かなかったわ!
しかし女の子達に混じってシルバニアで遊ぶ准の姿‥。
かなり笑えます。
なんか似合わなくてねぇ
。
かわいいウサギやリスの人形にお家や家具が付いている、女の子に人気のおもちゃですわ

よく行く児童館にあるのは前から知ってましたが(普段は高い棚にしまってある)特に何も思う事はなく毎回スルー。
せいぜい「4、5才の子が一番食付くのかなあ?」といった感想程度。
ところが最近、准と同年代の女の子達がそれで遊び出しました。
「へぇ~。もうちゃんと遊べるんだ~。」
なんて感心してたら、
物凄い真剣に観察している人が横に‥

まさにガン見。
しばらく見ていたかと思えば
いつの間にか近づいて行って
そーっとウサギちゃんを手に取り
階段をトントントン‥。
上手に登らせ始めた。
その手つきのソフトなこと!!(笑)
そっかぁ、おまえさんこういうのも好きなのか。気付かなかったわ!
しかし女の子達に混じってシルバニアで遊ぶ准の姿‥。
かなり笑えます。
なんか似合わなくてねぇ

ビーって!?
やっと「バイバイ」が言えるようになったのですが、なぜか
「バイビー!!」
しかもどちらかといえば、バイよりビーの方にアクセントが付いている‥
。
こうなると、すっかり「バイビー」が正解のようになってしまい、もはや誰も訂正しようとはしない。
パパなんぞ、朝出かける時
「じゃね~、准、バイビー
!」とにこやかに(准と話せてるカンジだからだろう)出ていく。
今までは「行ってきます」だったのに。
ばあちゃんも別れ際には
「准、『バイビー』は?」
ときたもんだ。
これじゃしばらく「バイビー」のまんまだろうなぁ。
あと新しく「あっち」も言えるように。
しかし近くてもあっち。なんでもあっち。まぁこれはしょうがないか。
よく、喋るのが遅い子は喋り出したらペラペラ‥なんて話も聞くけど
准は相変わらずたどたどしく、急に上手くなりそうな気配もない。
まぁでも逆に、これがペラペラになっちまったら寂しいんだろうなぁー
。
意外と、変な日本語かわいいからなぁ。
けど電車の名前だけは早く言ってもらいたい!
毎日何十回も(もっとかも)電車を指さし、名前を言わされるのはもうゲンナリですわ。
「バイビー!!」
しかもどちらかといえば、バイよりビーの方にアクセントが付いている‥

こうなると、すっかり「バイビー」が正解のようになってしまい、もはや誰も訂正しようとはしない。
パパなんぞ、朝出かける時
「じゃね~、准、バイビー

今までは「行ってきます」だったのに。
ばあちゃんも別れ際には
「准、『バイビー』は?」
ときたもんだ。
これじゃしばらく「バイビー」のまんまだろうなぁ。
あと新しく「あっち」も言えるように。
しかし近くてもあっち。なんでもあっち。まぁこれはしょうがないか。
よく、喋るのが遅い子は喋り出したらペラペラ‥なんて話も聞くけど
准は相変わらずたどたどしく、急に上手くなりそうな気配もない。
まぁでも逆に、これがペラペラになっちまったら寂しいんだろうなぁー

意外と、変な日本語かわいいからなぁ。
けど電車の名前だけは早く言ってもらいたい!
毎日何十回も(もっとかも)電車を指さし、名前を言わされるのはもうゲンナリですわ。