忘れることができない目標
付箋塾かつまたです。
あなたは、2012年の目標って何か立てました?
今年も35日が経ちましたが、目標への進ちょく具合はどうでしょうか?
以前の僕は、この頃には・・・
「目標?あ、目標ね!あー、はい!」
という感じで忘れかけてるってパターンでした(^^;
忘れてしまうんですよね、つい。。。
■忘れることはできない
以前に「最強」仕事術を使っている方とお話しした時に出たのが
「この仕事術では、目標を忘れることができない」
という話です。
なぜならば、週1回の仕訳(タスクの優先順位付け)で
必ず設定した目標を見ながら仕訳するから、です。
部下にも、「設定した目標を意識して」なんて言っておきながら
自分でも忘れそうになってしまうのに、
「最強」仕事術はそんな事を言わなくても
「意識せざるを得ない」のだそうです。
これ、簡単に言ってますけど、すごく重要ですよね。
もし同じチームのメンバーで同じ目標を掲げて
「最強」仕事術をやっていたら
常に同じ目標に向かって、それを忘れることなく一緒に進むことができる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というわけですから。
そういう僕も、目標を忘れるなんてことは全くなくなりました。
でも、目標は変わりますけど。
より大切な目標に変わりながら、でも設定した目標は忘れることがない。
つまり目標へ向かうプロセスを辿りながら、新たな目標に
変化していくという高度なことを何気ない毎日で繰り返しているんですね。
そんな高度で、でも簡単なツールはこちらです^^
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる
かつまた拝
あなたは、2012年の目標って何か立てました?
今年も35日が経ちましたが、目標への進ちょく具合はどうでしょうか?
以前の僕は、この頃には・・・
「目標?あ、目標ね!あー、はい!」
という感じで忘れかけてるってパターンでした(^^;
忘れてしまうんですよね、つい。。。
■忘れることはできない
以前に「最強」仕事術を使っている方とお話しした時に出たのが
「この仕事術では、目標を忘れることができない」
という話です。
なぜならば、週1回の仕訳(タスクの優先順位付け)で
必ず設定した目標を見ながら仕訳するから、です。
部下にも、「設定した目標を意識して」なんて言っておきながら
自分でも忘れそうになってしまうのに、
「最強」仕事術はそんな事を言わなくても
「意識せざるを得ない」のだそうです。
これ、簡単に言ってますけど、すごく重要ですよね。
もし同じチームのメンバーで同じ目標を掲げて
「最強」仕事術をやっていたら
常に同じ目標に向かって、それを忘れることなく一緒に進むことができる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というわけですから。
そういう僕も、目標を忘れるなんてことは全くなくなりました。
でも、目標は変わりますけど。
より大切な目標に変わりながら、でも設定した目標は忘れることがない。
つまり目標へ向かうプロセスを辿りながら、新たな目標に
変化していくという高度なことを何気ない毎日で繰り返しているんですね。
そんな高度で、でも簡単なツールはこちらです^^
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる
かつまた拝
たった1つの好きなもの
付箋塾かつまたです。
今、これと言って胸を張れるものがないので
これから何か特技をみにつけようと思っている、とか
これから新しいスキルを身につけようとしている、とかで
その目標に向かってやっていても、不思議と全然
身につかないことってあります。
いくら意識しようとしても、全く身につかないことってあります。
でも、もしもそれが
どうしても身につけなければならない
身につけないことには始まらない、という
ものでないならば、
それはさっさとやめるか
お金を払って他の人や方法でまかなうようにして、
もっと自分が
「無意識にやってしまう」
「やっていると時間がいつの間にか経ってしまう」
ことに集中した方が
精神的にも効果的にも遥かにいい結果が出ます。
それは、頭ではわかりますよね。
当たり前の話です。
事実、僕も以前はできないこと、苦手なことは
さっさと辞めていました。
だって、やる理由がなかったから。
だったら得なことや、気持いいことだけをやっていたいと思っていました。
それが結果にもつながっていましたし。
でも、今はどうしてもやりたいことがあるから
苦手なことや何度やってもうまくいかないことでも
挫折しそうになっても、懲りずに取り組んでいます。
なぜならば、「最強」仕事術で
捨てて捨てて捨てて、今、好きなことができているから。
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる
だからそのために途中の苦労や苦痛や苦手などの
「苦」で、心が折れそうになっても、それでも
踏ん張ることができます。
何度やってもうまくいかない
なんで俺ってこんなにダメなんだろう。
どうしてできないんだろう。
なんでわからないんだろう。
そんなことを繰り返しても、でも諦められない。
モチベーションを上げるノウハウや
頑張るノウハウ、踏ん張るノウハウとか
プラス思考とかいろいろとありますよね。
僕もノウハウマニアだし、マインドセットが好きなので
たくさん学んできました。
でも、そんなノウハウやテクニックは
「たった1つの好きなもの」があればいりません。
どうしても諦め切れない
どんな現状でも行かずにはいられない。
そんなものが、たった1つ、たった1つだけあれば
人間は一歩を踏み出せるんです。
あなたは、そんな「たった1つ」がありますか?
そんなたった1つを見つけてスッキリした人生を過ごしませんか?
こちらから
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる
かつまた拝
今、これと言って胸を張れるものがないので
これから何か特技をみにつけようと思っている、とか
これから新しいスキルを身につけようとしている、とかで
その目標に向かってやっていても、不思議と全然
身につかないことってあります。
いくら意識しようとしても、全く身につかないことってあります。
でも、もしもそれが
どうしても身につけなければならない
身につけないことには始まらない、という
ものでないならば、
それはさっさとやめるか
お金を払って他の人や方法でまかなうようにして、
もっと自分が
「無意識にやってしまう」
「やっていると時間がいつの間にか経ってしまう」
ことに集中した方が
精神的にも効果的にも遥かにいい結果が出ます。
それは、頭ではわかりますよね。
当たり前の話です。
事実、僕も以前はできないこと、苦手なことは
さっさと辞めていました。
だって、やる理由がなかったから。
だったら得なことや、気持いいことだけをやっていたいと思っていました。
それが結果にもつながっていましたし。
でも、今はどうしてもやりたいことがあるから
苦手なことや何度やってもうまくいかないことでも
挫折しそうになっても、懲りずに取り組んでいます。
なぜならば、「最強」仕事術で
捨てて捨てて捨てて、今、好きなことができているから。
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる
だからそのために途中の苦労や苦痛や苦手などの
「苦」で、心が折れそうになっても、それでも
踏ん張ることができます。
何度やってもうまくいかない
なんで俺ってこんなにダメなんだろう。
どうしてできないんだろう。
なんでわからないんだろう。
そんなことを繰り返しても、でも諦められない。
モチベーションを上げるノウハウや
頑張るノウハウ、踏ん張るノウハウとか
プラス思考とかいろいろとありますよね。
僕もノウハウマニアだし、マインドセットが好きなので
たくさん学んできました。
でも、そんなノウハウやテクニックは
「たった1つの好きなもの」があればいりません。
どうしても諦め切れない
どんな現状でも行かずにはいられない。
そんなものが、たった1つ、たった1つだけあれば
人間は一歩を踏み出せるんです。
あなたは、そんな「たった1つ」がありますか?
そんなたった1つを見つけてスッキリした人生を過ごしませんか?
こちらから
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる
かつまた拝
イチローの目標達成法
付箋塾かつまたです。
パーソナルトレーナーの奥村幸治さんという方の講演を聞きに行きました。
この方、イチローが日本で210安打を達成した時に、
イチロー専属打撃投手を務めていて
当時「イチローの恋人」としてマスコミに紹介されていた方です。
また、楽天イーグルスの田中将大投手の中学校時代に所属していた
野球チームの監督もされていました。
1時間半の講演の中で、色々な野球選手の話題が出てきましたけど
やっぱり一番面白かったのはイチローエピソード。
ルーティーン化して自分の心や体を一定に保つために
5年間同じレシピのカレーを食べていたことや
ヒットを打った時と打たなかった時の階段を昇る一歩目の足を
それぞれ決めていたこと、など話していましたが
中でも良かったのは、「目標」に対する考え方です。
■目標は大きくてはいけない
ある日イチローが深夜1時から4時くらいまで3時間もの間
バッティングマシーンを使って黙々とバッティング練習をしていたそうです。
できますか?3時間も?
ゴルフ好きだとしても3時間も打ちっぱなしで打ち続けられますか?
と問いかけていましたが、イチローに聞いたそうです。
「よく3時間も、4時間もできるね?」と。
その時にイチローはこう言ったそうです。
「奥村さん、3時間打とうと思ったら打てません。
そうではなくて、僕は毎日目標を決めて練習しています。
その目標を達成しようと思うから、気づくと3時間になっているんです。」
またこうも言っていたそうです。
「目標は大きすぎては駄目です。
目標は小さくして、
その目標を達成したら、次の目標が出てくる。
その次の目標を達成したら、次の目標が出てくる。
だから長くできるんです。」
驚くべきは、当時イチローは21才。
自分の21才の時と比較するつもりは毛頭ありませんが
結果を出す人は高度なマインドを持っていて、
しかもそれが行動に直結しているのだなと思いましたね。
■大きな夢につながる小さな目標
イチロー小学6年生の時のイチロー作文は
【大きな「夢」】を語っています。
しかし、「目標」は大きくてはいけない、と言っています。
なぜならば大きすぎる目標は、届かなかった時に
挫折をして、それが癖になって、諦めてしまうからだそうです。
大きな夢を掲げながら、それに向かって小さい目標を設定し、
小さい成功を積み重ねていく。
それが自信になって、大きな夢を実現する確信に変わっていく。
どこかで聞いたことないですか?
そう、「最強」仕事術そのものですね。
「最強」仕事術には、「最強」たる一流のやり方が練りこまれています。
あなたも自信を持って「最強」仕事術を使ってください。
そして、あなたの夢と目標を達成し続けてください。
かつまた拝
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる
パーソナルトレーナーの奥村幸治さんという方の講演を聞きに行きました。
この方、イチローが日本で210安打を達成した時に、
イチロー専属打撃投手を務めていて
当時「イチローの恋人」としてマスコミに紹介されていた方です。
また、楽天イーグルスの田中将大投手の中学校時代に所属していた
野球チームの監督もされていました。
1時間半の講演の中で、色々な野球選手の話題が出てきましたけど
やっぱり一番面白かったのはイチローエピソード。
ルーティーン化して自分の心や体を一定に保つために
5年間同じレシピのカレーを食べていたことや
ヒットを打った時と打たなかった時の階段を昇る一歩目の足を
それぞれ決めていたこと、など話していましたが
中でも良かったのは、「目標」に対する考え方です。
■目標は大きくてはいけない
ある日イチローが深夜1時から4時くらいまで3時間もの間
バッティングマシーンを使って黙々とバッティング練習をしていたそうです。
できますか?3時間も?
ゴルフ好きだとしても3時間も打ちっぱなしで打ち続けられますか?
と問いかけていましたが、イチローに聞いたそうです。
「よく3時間も、4時間もできるね?」と。
その時にイチローはこう言ったそうです。
「奥村さん、3時間打とうと思ったら打てません。
そうではなくて、僕は毎日目標を決めて練習しています。
その目標を達成しようと思うから、気づくと3時間になっているんです。」
またこうも言っていたそうです。
「目標は大きすぎては駄目です。
目標は小さくして、
その目標を達成したら、次の目標が出てくる。
その次の目標を達成したら、次の目標が出てくる。
だから長くできるんです。」
驚くべきは、当時イチローは21才。
自分の21才の時と比較するつもりは毛頭ありませんが
結果を出す人は高度なマインドを持っていて、
しかもそれが行動に直結しているのだなと思いましたね。
■大きな夢につながる小さな目標
イチロー小学6年生の時のイチロー作文は
【大きな「夢」】を語っています。
しかし、「目標」は大きくてはいけない、と言っています。
なぜならば大きすぎる目標は、届かなかった時に
挫折をして、それが癖になって、諦めてしまうからだそうです。
大きな夢を掲げながら、それに向かって小さい目標を設定し、
小さい成功を積み重ねていく。
それが自信になって、大きな夢を実現する確信に変わっていく。
どこかで聞いたことないですか?
そう、「最強」仕事術そのものですね。
「最強」仕事術には、「最強」たる一流のやり方が練りこまれています。
あなたも自信を持って「最強」仕事術を使ってください。
そして、あなたの夢と目標を達成し続けてください。
かつまた拝
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる