1人ビジネス経営者の「最強」仕事術 -7ページ目

ストップ!(フリーズ)(@o@;)

付箋塾かつまたです。

唐突ですけど、パソコンは何故フリーズ(処理が固まる)するのか
ご存知ですか?

パソコンが情報を操作する場所にメモリーとハードディスクという場所が
あります。

これは

メモリー → 机の上(処理するところ)
ハードディスク → 引き出し・書類棚(記録・保存するところ)

と言えます。

僕たちは机で仕事をする時に
引き出しから書類を出して、机の上に開いて作業をしたりしますが
もし一度やった書類を片付けなかったり、同時並行的に仕事をこなして
いたりすると、机の上が一杯でゴチャゴチャ溢れて何が何だか
わからない状態になりますよね。

パソコンも同じで

一度使ったソフトを終了させなかったり
同時並行的にソフトをつかっていると、机の上(メモリー)が
ゴチャゴチャに何が何だかわからない状態・・・そして・・・

 → ストップ!(フリーズ)(@o@;)

となります。

処理の硬直状態になる、というのがフリーズの主な原因ですが
全く同じ事が私たちの頭の中でも起こっています。

では、このメモリー(机の上)とハードディスク(引き出し)という
2つは、僕たち人間で言うと一体どこに当てはまると思いますか?


・・・・・・・・・
          ・・・・・・・・・
                    ・・・・・・・・・

おわかりになりますか?

そう

 メモリー(机の上)     = 脳
 ハードディスク(引き出し) = 脳

なんですね。

脳の中の役割があるのかもしれませんが、
基本的に同じエネルギーを使う同じ器官なんです。

そして脳の中では、この境界線が非常に曖昧です。

ですので、記録・記憶・保存するための脳のスペースに情報を多く
持つことは、それらが机の上に出たり入ったりする状態になり
考え処理する脳のスペースを圧迫してしまうのですね。

あまりにもやることが多く、どうしようもなくなると、これもまた

 → ストップ!(フリーズ)(@o@;)

となります(笑)

だったらハードディスクの役割を外に持たせればいい。

そもそもスーパーコンピュータ並の性能を持つ「脳」に
記録・記憶・保存させるスペースを多く持たせるのはもったいないと
思いませんか?

そんな凄い脳には、考える・処理することに専念してもらいましょう。

そのために今回ご用意したのがこの外付けハードディスクです(笑)

つまり、ふせんですね。

全ての記憶はふせんに吐き出してあなたの脳には、
考え・処理することに専念してもらったら如何でしょうか。

あなたの脳の処理性能をさらに上げたいなら、こちらから


→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる

アイデアが「ズレている」ってことないですか?

付箋塾かつまたです。

今、仕事でセミナー営業をやろうとしています。

基本毎月開催で続ける予定ですが
セミナーのテーマは何にしようか悩み中です。

悩み中というのは、アイデアが出ないのではなくて
出すぎて困っている、という状況です。

すでに、「誰の」「どんな悩みに」対して
セミナーを開催するかまで絞り込んでいるのですが
絞り込んでいるにも関わらず、アイデアが出すぎるのは
この方法で考えているから。
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる


でも、アイデアだけならばアイデアマンはどんどん出せます。

僕もアイデアだけならば結構出せると思うのですが
そのアイデアが「ズレている」ことって結構ないですか?

自分の発想だけを頼りにすると、
ズレたまま一人相撲のアイデアで
誰にも響かない、でも自分は気づかない・・・
という残念な企画になってしまう。

もちろん、それでもOKですよね?
そういう失敗をして成功していくのですし。

でも、発想を支える「軸」がない状態で
ただアイデアを出し続けているならば
根拠が無いままアイデア出しをしていることになるので
いつまで経っても、当たらない・・・ことになりかねません。

そうなると時間や体力、精神力の浪費になってしまう。

そうならないために
しっかりした発想法を持っておく必要がありますよね。


→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる

尽きない企画

付箋塾かつまたです。

先日都内に行った時に、前から気になっていた牛丼屋の
「東京チカラめし」に行きました。

焼き牛丼ってなんだ?珍しい、、、と思ったのですが
それって焼肉丼では?というツッコミを飲み込みつついただきました。

ま、美味しかったです。。。感想が貧弱ですが、実際にそんな感想。
甘めな味付けは好みが別れるかも。

ネットで絶賛だったので期待しすぎたかも・・・
というのが正直なところです。

でも個人的感想なので
東京チカラめしに対する評価は、ぜひ、ご自身の舌で!



僕はちょくちょく牛丼屋に行きますが、近頃多いのはすき家。

昔は吉野家が好きだったのですが、
なぜ最近すき家に行く方が多くなったのかな?と考えてみると
その要因は、新商品にあるかもしれません。

すき家は他の牛丼チェーンと比べて、新商品の展開が早いように思います。

気づけば新商品が出ている。

新商品の企画スピードが早い = 客の再来店数も多い = 売上も多い

なのでしょう。

「試してみたくなる」

マクドナルドとかもそう。
企画、企画、企画、企画・・・の連続ですので
再来店数が多いでしょうね。


■尽きない企画

起業家でも、
事業家でも、
これから起業する人も、

必ずぶち当たるのが

「売るものをどうするか?」

という悩みですよね。

売るものが今あっても、この後どうするか?

そして、さらにその後どうするか?

そして、さらにさらにその後どうするか?

ファーストフードのような低価格ではないし
新商品スピードも必要ないというご商売でも
「新しい商品」というものは必要になるでしょうから

やはり、商品開発の悩みはあるのではないでしょうか?


でも・・・もしそんな商品開発の悩みが消えてしまったとしたら?

尽きない企画をどんどん生み出せたら?

楽しいですよね^^

頭の中のアイデアの種を全て吐き出して
アイデア・企画が生まれるまでをもサポートする
この仕事術で、たくさん企画を生み出してください。

→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる