1人ビジネス経営者の「最強」仕事術 -6ページ目

クレームが来そう

付箋塾かつまたです。

この仕事術をお伝えしていてたまに不安になるのは
仕事術・手帳術業界からクレームが来るんじゃないか?!
ということです。
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる


毎年手帳を売ってなんぼ
リフィルを売ってなんぼ
手帳を便利に使うための周辺グッズを売ってなんぼ

・・・の商売をいっさいしてなくて

「付箋とボールペンがあればいいです」

と、どこででも買えるものしか準備しなくていい仕事術。

それでいて、この仕事術があなたに
どんなことを勉強・習得する前の、そもそもの
新しい「仕事観・人生観・世界観」をもたらしてしまうのですから

これ伝え続けていたら「商売の邪魔しないでくれ」と
仕事術・手帳術を売っている側からクレーム来るんじゃないかって
少し本気で思ってたりします・・・

でも、まあ、基本的にこういう仕事術ツールは
「合う・合わない」人が必ずいますので
そこまで心配する必要もないかなとも思っていますが(笑)


あなたも仕事ができる人の「仕事観・人生観・世界観」を
味わってますか?
もしまだでしたら、この「最強」仕事術がそれを実現しますので
こちらから試してみてください。

→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる

あなたは上げる派?上がる派?

付箋塾かつまたです。

あなたが仕事術に興味があるのは
「ふせん」に興味があるから、ではなく
「術」を身につけたいから、でもないですよね?
→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる


もっと言うと
「仕事ができる自分になる」というそのこと自体も違うんじゃないか
と思うのですがどうでしょうか?

仕事術に興味があるのは、
「仕事ができる自分」になることによって手にしたいモノがあるからでは?
と思っています。


ところで・・・もう1つお聞きしたいのですが

あなたは、モチベーションを「あげる」派でしょうか?それとも
「あがる」派でしょうか?

常にモチベーションをあげる・維持するように頑張る方でしょうか?

それとも、モチベーションがあがる・自然にあがってしまう事を探す、
上がるような環境を作る方でしょうか?


前者は、自分に対してアメやムチを使うことで
モチベーションをコントロールする方法ですね。

「今やらなければいつやるんだ、頑張ろう!」

「これが出来たら自分へのご褒美に○○しよう、買おう」

「これがダメなら後がないと思わなきゃ。気を抜くな」


一時的には非常にパワーが出る事がありますが
長期的なモチベーション維持だと疲れてしまうかもしれません。

悪い方法ではないです。が、使いどころです。


後者の、自然にモチベーションが上がってしまう

のは自分エンジンとでも言えますが、内的・自発的に
モチベーションが湧き上がる状態です。

前者よりも、こちらの方が良さそうな感じがしますね。

内的モチベーションとか聞いたことあるし・・・


じゃあ・・・・・どうすればいいの?


確かに良さそう、

確かにそういう話はよく聞く、

でも、具体的にそうなる(=内的モチベーションを持つ)ためには
どうすればいいの?


ですよね?^^


ちょっと分解して考えてみると、
アメとムチでモチベーションを上げる方法って


△△(=やること)をしたら○○(=アメorムチ)


なので、やること=△△ 自体にモチベーションがあがる要素が
ないんですね。。。


○○(アメorムチ)があるから、△△するための
モチベーションを上げる

という話です。


だったら、そのやること=△△ 自体にモチベーションがあがる要素が
あったなら?

○○(アメorムチ)があろうが、なかろうが、
ただその△△自体をやることそれ自体で

モチベーション↑↑

というのが、自分エンジン・内的モチベーションなわけです。


ああ、そりゃそうだよね

自分がやりたい△△が見つかればいいんだよね、、うんうん・・・

・・・・・

・・・・・

って、だから、その△△はどう見つけるの?!


って話ですね^^


そのあなたの△△を見つける方法が
【仕事術】という名前でカモフラージュされた(笑)

「最強」仕事術の仕組みの1つなのです。


将来の夢につながる今日の△△
自分の目標を実現するための今日の△△
やること自体が快を感じる今日の△△

人それぞれ△△は違いますが、
内的モチベーションがあがる△△をタスクとしてやっている人が
「最強」仕事術を身につけた方に多くいます。


あなたも、ほんの少しの方法を身につけるだけで
モチベーションが上がってしまう毎日を過ごしたいならこちらから。

→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる

これ、ワクワクしませんか?

付箋塾かつまたです。

あまり興味のない対象でも、思わずワクワク・ドキドキしてしまうことって
ないでしょうか?

それはない?

そうですかぁ。

僕は、すごく興味があるわけではないのですが
これを見た時は思わずドキドキしました(笑)
http://ameblo.jp/monmon-sergeant/entry-10593120979.html

少し前の話ですけどね。

これが動き出したら・・・となんだか妙にリアルに想像してしまって、
うわぁ凄い・・・とドキドキしました(笑)

通る人全員見ていました。
たぶん、全員興味があるわけじゃないと思うのですが。
見ずにはいられないですね。


あなたはどんな時にワクワク・ドキドキしますか?

 誰かと逢っている時

 何かを見ている時

 好きなことをやっている時

どんな時でしょうか?

 夢を妄想している時

 目標を熱く語っている時

 少し先の自分を期待している時


例えば

仕事をしている時は?

え?仕事をしている時?そんな時にワクワクしたことないよ。

ワクワク感って、まだ来ぬ未来や特別な瞬間に感じるもので
日常に仕事でワクワクするなんて・・・あまり考えられない

かもしれませんね。

僕も以前はそうでした。

手に入らない未来を探して、ワクワクを今日の何かで感じることは
特別な瞬間にしかありませんでした。

でも、少し先のワクワクした未来を今日に引っ張ってきて
ワクワクする毎日を過ごすことができるようになってから
目の前の仕事がとても楽しく、地に足がついた感じがしています。

それが「日常の仕事で」です。

そのきっかけが「最強」仕事術でした。

もちろん、すぐにそうなるわけではないですが
少しずつ「ワクワクした未来を今日に引っ張ってくる」ことが
できるようになって、毎日のワクワクがどんどん増えていくのです。

あなたも毎日の仕事でワクワクしてみませんか?

→ 「最強」仕事術を無料で手に入れる