先だって、視える方に視て頂いた話
を書いたと思いますが、
その際に言われた言葉が耳に残っています。
徳を積まれてきたので、護られています・・・
徳とは何ぞや?
と言うことで、今日は徳の話をしましょう。
皆様、こんにちは、
あなたのもん吉ィです。
2月9日のワークショップ、
よろしくお願いします。
限定8名に付、いいお値段ですが、
大手企業で実践されている講座が
受けられるチャンスですので、是非。
(詳細は下記参照。)
https://peraichi.com/landing_pages/view/lspwsinfo
徳とは、
倫理的、道徳的善に対する意志の恒常的志向性、
ないしは、善を実現する恒常的能力、
したがって、それがみずからの修練によるもの
であるか否かを問わず身についたもの。
(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)
他の辞典、辞書でも同じようなことが
書かれています。
そんな中でも、富、財産という
物理的な文言もありましたが、
善に対する姿勢ということでしょうから、
見えない富と言うことでしょうか、
その富の使い方・・・
それが問題なのかもしれません。
善を強いては、
善ではなくなるでしょうし。。。
でも、
はっ
と思いました。
「ぎょうにんべん(彳)」:道、進むなどの意味
は、分かるとして、
下心があるんですな。
純粋な善ではなく、
心があってもよいということ
でしょうか?
人間は、所詮、自分の思うようにしか
行動しない特性がありますから、
思惑があって、意図があっても
仕方あるまい・・・(笑)
だって、人間だもの。
(みつお、ナハナハ~)
ということですので、
皆さん、徳を積みましょう、
お金持ちになりたい人、
可愛いお姉ちゃんにもてたい人
イケてる自分を自慢したい人
・・・
どんな形であれ、
善を行うこと
これが社会をよい方向に
動かしていく
そう信じてみたい
そう思う今日この頃です。
PS
最近、寒いと思ったら、
明日は雪か~?
インフルで熱でもあるんか~?
と誰かに言われそうですので、
今日のところは、この辺で。
もん吉ィ
もん吉ィは、
佐藤哲也さんプロデュースの
「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」
と
「ふくしまACTION12」
郡山に誕生する
「Blue Bird apartment」
を全力で応援します。
私もいずれ福島に・・・
応援よろしくお願いしますね。
もん吉ィが代表を勤める
ココロ・ヅクリ工房のHPは、こちら
Facebookはこちら
★ワークショップのお知らせ★
日本一ユニークな会社の
社内講師による効果凝縮講座
自分の仕事の価値の見つめ直し
~レゴ®シリアスプレイ®メソッド活用 ~
+もん吉ィにお得な講話付
2019年2月9日(土)10:50-16:00
新宿・代々木付近
(参加希望者には、詳細ご連絡します。)
参加費:7000円(ランチ付)
詳細は下記を確認ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/lspwsinfo
Facebookにも掲載中。
代表プロフィール
井ノ口 英明(NN:もん吉ィ)
職場の本音対話改善ファシリテーター
神戸市生まれ
現職は、大手素材メーカー勤務。
エンジニアリング、工場の運営、ISO規格監査対応、
クレーン・エレベーター等の役所対応、
企画・管理、ビル(開発棟)管理人、
業務改善など多種多様な仕事を経験中。
〈特殊な経験〉
理系の大学院修了後、某重機メーカーの子会社で働き始め、
上司と反りが合わなくなり、啖呵を切って会社を辞めた経験あり。
町工場規模から大手企業まで、実際に働いた上で、
出向者を受け入れる側、出向者になる側を経験。
立場の違いを通し、立場が変われば意見の通しやすさも変わり、
人のモチベーションを大きく左右すると身をもって痛感。
その一方で、子会社側の従業員が思っているほど、
経営側で意見を通りにくくしている訳ではなく、
ある種の忖度や気の遣い過ぎなど
コミュニケーションに関するギャップがあることを理解。
LEGO® SERIOUS PLAY® メソッドを通じて、
立場や能力、経験の違いを越えて、
お互いを尊重し合いながら、本音で意見をぶつけ合え、
お互いを理解した上で、協力し合える職場に変革させる
ワークショップデザイン展開している。
その活動は、自社内に留まらず、パラレルワーク対応にて実践。
年間登壇回数:50回以上(2018年実績)
<受講者感想>
感じていたことがそのまま表現できることで
他の人の考えの共有や自分自身の内省が出来て、素晴らしい、
チームがまとまれるきっかけになる
など
好評を得ている。
働く人たちに“ありがとう”と“笑顔”をお届けするため、日々精進中。
保有資格
LEGO® SERIOUS PLAY® トレーニング修了認定 LSP ファシリテーター
ストレス心理カウンセラー
だじゃれ活用講座ファシリテーター
RSTトレーナー(職長教育講師資格)