動画をご覧の皆様、ありがとうございます。
ココロ・ヅクリ工房の井ノ口です。

さて、今回は、仕事で成長したければ、
絶対にやってはいけないこと、
3選をお伝えしようと思います。

この動画では、主に「ココロをツクル」を
テーマにお送りしています。
私のこれまでの様々な経験をもとに考えたい
テーマ、話題を、毎週、お届けしています。
ちょっと賢くなるためのヒントだったり、
お得な情報だったり、時にはほっこりしたり、
盛りだくさんですので、お気に召しましたら、
チャンネル登録をして頂ければ、
更新の度に最新号がご覧いただけると思います。

社会人を始めると、学生ではなく、競争社会に
さらされている感はありますが、
その中でも、やっぱり正しく方向で、成長したいな、
確実な仕事で評価されたいな、と思う人は多いですよね。
そのためには、早朝、朝を活用しなさいとか、
通勤電車の間や空いた時間にSNSで
ニュースを一気読みしなさいとか、
そんなことをおっしゃる先生方も多くおられます。

それは、いわゆる超一流のビジネスマン向けですね。

それも大事ですが、
今回、私がお伝えしたいのは、まず、二流、三流根性から
脱却できない人向けの努力をしませんか?ということです。
一流、超一流マインドを持つことは、人生を豊かにします。
それは否定しません。
が、しかしながら、順番、手順があると思います。
まずは、自分の立ち位置を確認、一流になるためにどう振舞うか、
を学んで欲しいなということです。
それも、日常生活で心掛けていくと、その延長線上に、
一流の考えや魂が宿ると私は信じていますから、
やってはいけないことを通じて、考え方を意識して
頂けたらと思います。
普段から心がけておきたいことを、是非、一緒に考えくださいね。

お問い合わせ・お見積りなどは、HPからお願いします。
ココロ・ヅクリ工房株式会社のHP
http://kokoro-zukuri.com/wp/

代表・井ノ口英明のプロフィール
https://peraichi.com/landing_pages/view/inokuchi-jikopr

略歴)
井ノ口 英明(もん吉ィ)
ココロ・ヅクリ工房株式会社 代表取締役社長
組織開発コンサルタント
 魂の対話改善ファシリテーター

元大手素材メーカー勤務のエンジニア、
を経て、ファシリテーターとして起業。
これまでもこれからも
モノづくりの世界で、
設備導入や保全、ISO対応、
IE&データサイエンスを使い、
工場の支援活動の傍ら、
組織活性化ワークショップファシリテーターとして、
社内外で活動していきます。


モノづくりの現場に、チームに、組織に
モノづくり・ヒトづくりの前に、
”ココロをツクる”
ことを広め、
日本を元気にしたいと思い、活動中。

ファシリテーター・講師資格:
 ・レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
 ・アンガーマネージメント®ファシリテーター
 ・2030SDGsカードゲームファシリテーター
 ・だじゃれ活用ファシリテーター
 (日本だじゃれ活用協会認定だじゃれッテラー)
 ・マンダラエンディングノートファシリテーター
 ・終活ライフケアプランナー
 ・メンタル心理カウンセラー

エンジニアとしての資格
 RSTトレーナー(職長教育講師資格)
 高圧ガス製造保安取扱責任者(乙種機械)
 危険物取扱責任者(乙4)
 玉掛け
 床上クレーン操作
 足場主任技術者
 第1週圧力容器取扱責任者
 他多数


動画をご覧の皆様、ありがとうございます。
ココロ・ヅクリ工房の井ノ口です。

さて、今回は、なぜ、上司は使えないのか?
の後編です。
無能な上司にならないようにいかに対応するのか?
を考えていきます。

この動画では、主に「ココロをツクル」をテーマにお送りしています。
私のこれまでの様々な経験をもとに考えたいテーマ、話題を、
毎週、お届けしています。
ちょっと賢くなるためのヒントだったり、
お得な情報だったり、時にはほっこりしたり、
盛りだくさんですので、お気に召しましたら、
チャンネル登録をして頂ければ、
更新の度に最新号がご覧いただけると思います。

前回、前編では、組織の七不思議だなと思いながら、
考えてきたのですが、無能な上司はどうしようもないですし、
そんな上司にいずれ、自分もなってしまうのではないかと
心配になってしまうかもしれませんね。
そこで、この後編では、対処法について、考えます。

ピーターの法則に加えて、エコひいきにもつながるハロー効果が
昇進や査定の際にバイアスとして加わり、
力量が不十分にも関わらず、出世をさせてしまうケースが多く、
次のステージで無能化してしまうといことを考えてきました。
では、この無能な上司を産まないために、
組織として個人として、どう対処するかを考えます。

お問い合わせ・お見積りなどは、HPからお願いします。
ココロ・ヅクリ工房株式会社のHP
http://kokoro-zukuri.com/wp/

代表・井ノ口英明のプロフィール
https://peraichi.com/landing_pages/view/inokuchi-jikopr

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
https://www.angermanagement.co.jp/


略歴)
井ノ口 英明(もん吉ィ)
ココロ・ヅクリ工房株式会社 代表取締役社長
組織開発コンサルタント
 魂の対話改善ファシリテーター

元大手素材メーカー勤務のエンジニア、
を経て、ファシリテーターとして起業。
これまでもこれからも
モノづくりの世界で、
設備導入や保全、ISO対応、
IE&データサイエンスを使い、
工場の支援活動の傍ら、
組織活性化ワークショップファシリテーターとして、
社内外で活動していきます。


モノづくりの現場に、チームに、組織に
モノづくり・ヒトづくりの前に、
”ココロをツクる”
ことを広め、
日本を元気にしたいと思い、活動中。

ファシリテーター・講師資格:
 ・レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
 ・アンガーマネージメント®ファシリテーター
 ・2030SDGsカードゲームファシリテーター
 ・だじゃれ活用ファシリテーター
 (日本だじゃれ活用協会認定だじゃれッテラー)
 ・マンダラエンディングノートファシリテーター
 ・終活ライフケアプランナー
 ・メンタル心理カウンセラー

エンジニアとしての資格
 RSTトレーナー(職長教育講師資格)
 高圧ガス製造保安取扱責任者(乙種機械)
 危険物取扱責任者(乙4)
 玉掛け
 床上クレーン操作
 足場主任技術者
 第1週圧力容器取扱責任者
 他多数



動画をご覧の皆様、ありがとうございます。
ココロ・ヅクリ工房の井ノ口です。

この動画では、主に「ココロをツクル」をテーマにお送りしています。
私のこれまでの様々な経験をもとに考えたいテーマ、話題を、
毎週、お届けしています。
ちょっと賢くなるためのヒントだったり、
お得な情報だったり、時にはほっこりしたり、
盛りだくさんですので、お気に召しましたら、
チャンネル登録をして頂ければ、
更新の度に最新号がご覧いただけると思います。

さて、今回は、なぜ、上司は使えないのか?
つまり、課長、部長は、なぜ無能なのか?
組織の七不思議について、お送りしたいと思います。
この前編では、「なぜ」について、考えます。

次回、後編では、
その無能な上司に対処する方法、
組織、個人として、取るべき対応策を考えようと思いますので、
是非、前編を最後までご覧いただき、後編も、一緒に考えていただければ
と思いますので、よろしくお願いします。

是非、いいねとコメントをよろしくお願いします。
私と意見が違ってもいいですし、むしろ、大歓迎です。
意見が違うからこそ、刺激しあえて、面白いと思いますので、
よろしくお願いします。

ところで、
あなたの上司は、出世していますか?
それとも、
なかなか出世してないですか?

課長さんは、ずっと課長さんのまま、部長さんは、もう少しで
取締役になれるのに、なかなか上に上がらない、だから、俺も
上がれないじゃないか!!と思っていたりしませんか?

でも、自分が管理職になれないことと課長、部長がなかなか
上に上がっていかないことは、全く関係ないかもしれません。

例えば、課長さんや部長さん、飲み会の席で、武勇伝で
俺の若い時は、会社の利益の大半を叩き出す仕事をしたんだ・・・
とか、
年配のベテラン平社員から、あの部長さんの若い時は、すごい仕事、
プロジェクトに関わっていたんだよ・・・
とか聞いたことがありませんか?

それは、おそらく本当だと思います。

ただ、今の上司の姿は、どうでしょう?
部下をまとめ、束ねるマネージメント力に欠けていたり、
他部署、社長との調整、折衝能力がいまいちだったり、
がっかりな上司に見えていませんか?

その原因がよくわかる動画となっています。
是非、ご覧ください。

是非、他の動画、関連動画もご覧くださいね。

お問い合わせ・お見積りなどは、HPからお願いします。
ココロ・ヅクリ工房株式会社のHP
http://kokoro-zukuri.com/wp/

代表・井ノ口英明のプロフィール
https://peraichi.com/landing_pages/view/inokuchi-jikopr

略歴)
井ノ口 英明(もん吉ィ)
ココロ・ヅクリ工房株式会社 代表取締役社長
組織開発コンサルタント
 魂の対話改善ファシリテーター

元大手素材メーカー勤務のエンジニア、
を経て、ファシリテーターとして起業。
これまでもこれからも
モノづくりの世界で、
設備導入や保全、ISO対応、
IE&データサイエンスを使い、
工場の支援活動の傍ら、
組織活性化ワークショップファシリテーターとして、
社内外で活動していきます。


モノづくりの現場に、チームに、組織に
モノづくり・ヒトづくりの前に、
”ココロをツクる”
ことを広め、
日本を元気にしたいと思い、活動中。

ファシリテーター・講師資格:
 ・レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
 ・アンガーマネージメント®ファシリテーター
 ・2030SDGsカードゲームファシリテーター
 ・だじゃれ活用ファシリテーター
 (日本だじゃれ活用協会認定だじゃれッテラー)
 ・マンダラエンディングノートファシリテーター
 ・終活ライフケアプランナー
 ・メンタル心理カウンセラー

エンジニアとしての資格
 RSTトレーナー(職長教育講師資格)
 高圧ガス製造保安取扱責任者(乙種機械)
 危険物取扱責任者(乙4)
 玉掛け
 床上クレーン操作
 足場主任技術者
 第1週圧力容器取扱責任者
 他多数