動画をご覧の皆様、ありがとうございます。
ココロ・ヅクリ工房の井ノ口です。

この動画では、主に「ココロをツクル」をテーマにお送りしています。
私のこれまでの様々な経験をもとに考えたいテーマ、話題を、毎週、お届けしています。
ちょっと賢くなるためのヒントだったり、お得な情報だったり、時にはほっこりしたり、盛りだくさんですので、お気に召しましたら、チャンネル登録をして頂ければ、更新の度に最新号がご覧いただけると思います。

さて、今現在、2020年3月30日なのですが、連日、新型コロナウィルス感染者数が100人を超え、首都圏だけで100人をついに超えてきた状況です。
政府から緊急事態宣言がいつ発令されても、東京都のロックダウンが宣言され、実施されてもおかしくない状況になりつつあります。

そんな中、先日来、不要不急の外出を控えるようにと、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨県の東京に隣り合う県の知事さんたちが共同で声明を出しました。

この3月28日、29日は、静岡の熱海、伊豆が少しにぎわっていたという話題もありましたが、そうではないでしょ、と突っ込みたくなる群集心理だと感じました。


この不要不急とは、
「重要ではなく、急ぎでもないこと。」
ちょっと曖昧な言葉、都合のいい言葉について、考えてみたいと思います。

お問い合わせ・お見積りなどは、HPからお願いします。
ココロ・ヅクリ工房株式会社のHP
http://kokoro-zukuri.com/wp/

代表・井ノ口英明のプロフィール
https://peraichi.com/landing_pages/view/inokuchi-jikopr

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
https://www.angermanagement.co.jp/


略歴)
井ノ口 英明(もん吉ィ)
ココロ・ヅクリ工房株式会社 代表取締役社長
組織開発コンサルタント
 魂の対話改善ファシリテーター

元大手素材メーカー勤務のエンジニア、
を経て、ファシリテーターとして起業。
これまでもこれからも
モノづくりの世界で、
設備導入や保全、ISO対応、
IE&データサイエンスを使い、
工場の支援活動の傍ら、
組織活性化ワークショップファシリテーターとして、
社内外で活動していきます。


モノづくりの現場に、チームに、組織に
モノづくり・ヒトづくりの前に、
”ココロをツクる”
ことを広め、
日本を元気にしたいと思い、活動中。

ファシリテーター・講師資格:
 ・レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
 ・アンガーマネージメント®ファシリテーター
 ・2030SDGsカードゲームファシリテーター
 ・だじゃれ活用ファシリテーター
 (日本だじゃれ活用協会認定だじゃれッテラー)
 ・マンダラエンディングノートファシリテーター
 ・終活ライフケアプランナー
 ・メンタル心理カウンセラー

エンジニアとしての資格
 RSTトレーナー(職長教育講師資格)
 高圧ガス製造保安取扱責任者(乙種機械)
 危険物取扱責任者(乙4)
 玉掛け
 床上クレーン操作
 足場主任技術者
 第1週圧力容器取扱責任者
 他多数


いつも動画をご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、日本の各都市、特に東京のロックダウンについて考えてみました。

作家の本田健さんの予言のように、最悪なことを想定しておく
これはBCPの上では非常に重要なことです。

ロックダウン前、最中、後の3つのフェーズに分けて
考えなければなりません。

ロックダウン前に出来ることは、備蓄のための買い足しです。

ロックダウンが始まると、一気にスーパーからものがなくなると
予測できますから、各自、できるときに出来る買い足しを行っておく。
これが、ロックダウンが発表されて、スーパーに無用に並ばない、
そこで感染させられないための防護策になります。

ロックダウンがなされると、外出禁止になり、
公共交通機関もストップすると思った方がよいと思います。

3月の連休に気が緩んだ結果は、4月中旬に判明しますから、
これから、新型コロナウィルス感染者が急増すると、
政府の非常事態宣言にもなりかねないです。

まさに最悪に備えることが重要です。

ロックダウン中は、優しさをもって、親切心を忘れないで欲しい
と思います。

ロックダウン後は、失業者、倒産、廃業がたくさん、たくさん
出ていることが予想されます。
そのため、今から、何が出来るのか
真剣にイメージしながら考えていくことが必要だと
思います。

お問い合わせ・お見積りなどは、HPからお願いします。
ココロ・ヅクリ工房株式会社のHP
http://kokoro-zukuri.com/wp/

代表・井ノ口英明のプロフィール
https://peraichi.com/landing_pages/view/inokuchi-jikopr

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
https://www.angermanagement.co.jp/


略歴)
井ノ口 英明(もん吉ィ)
ココロ・ヅクリ工房株式会社 代表取締役社長
組織開発コンサルタント
 魂の対話改善ファシリテーター

元大手素材メーカー勤務のエンジニア、
を経て、ファシリテーターとして起業。
これまでもこれからも
モノづくりの世界で、
設備導入や保全、ISO対応、
IE&データサイエンスを使い、
工場の支援活動の傍ら、
組織活性化ワークショップファシリテーターとして、
社内外で活動していきます。


モノづくりの現場に、チームに、組織に
モノづくり・ヒトづくりの前に、
”ココロをツクる”
ことを広め、
日本を元気にしたいと思い、活動中。

ファシリテーター・講師資格:
 ・レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
 ・アンガーマネージメント®ファシリテーター
 ・2030SDGsカードゲームファシリテーター
 ・だじゃれ活用ファシリテーター
 (日本だじゃれ活用協会認定だじゃれッテラー)
 ・マンダラエンディングノートファシリテーター
 ・終活ライフケアプランナー
 ・メンタル心理カウンセラー

エンジニアとしての資格
 RSTトレーナー(職長教育講師資格)
 高圧ガス製造保安取扱責任者(乙種機械)
 危険物取扱責任者(乙4)
 玉掛け
 床上クレーン操作
 足場主任技術者
 第1週圧力容器取扱責任者
 他多数

動画をご覧いただきありがとうございます。
今回は、言葉の重要性についての話です。
出来れば、素敵な言葉をたくさん使って、生活したいものです。

ポジティブな言葉には、能力を引き出すパワーがあり、
ネガティブな言葉には、力を落とす作用があるということが分かってきました。

UAEのIKEAの実験でも、夏休みの子供たちのカイワレ大根の実験でも
証明されています。

ペットにも同じことが言えそうですし、ヒトでも同じです。

ネガティブな言葉ばかり使って生きる人とポジティブな言葉を使って生きる人
って、確実に人生で差が出てきますよね。

「疲れた~」、「出来ない」と言うよりは、
「よし、元気出そう!」、「出来そうだ」と言いながら
暮らしていきませんか?







お問い合わせ・お見積りなどは、HPからお願いします。
ココロ・ヅクリ工房株式会社のHP
http://kokoro-zukuri.com/wp/

代表・井ノ口英明のプロフィール
https://peraichi.com/landing_pages/view/inokuchi-jikopr

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
https://www.angermanagement.co.jp/


略歴)
井ノ口 英明(もん吉ィ)
ココロ・ヅクリ工房株式会社 代表取締役社長
組織開発コンサルタント
 魂の対話改善ファシリテーター

元大手素材メーカー勤務のエンジニア、
を経て、ファシリテーターとして起業。
これまでもこれからも
モノづくりの世界で、
設備導入や保全、ISO対応、
IE&データサイエンスを使い、
工場の支援活動の傍ら、
組織活性化ワークショップファシリテーターとして、
社内外で活動していきます。


モノづくりの現場に、チームに、組織に
モノづくり・ヒトづくりの前に、
”ココロをツクる”
ことを広め、
日本を元気にしたいと思い、活動中。

ファシリテーター・講師資格:
 ・レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
 ・アンガーマネージメント®ファシリテーター
 ・2030SDGsカードゲームファシリテーター
 ・だじゃれ活用ファシリテーター
 (日本だじゃれ活用協会認定だじゃれッテラー)
 ・マンダラエンディングノートファシリテーター
 ・終活ライフケアプランナー
 ・メンタル心理カウンセラー

エンジニアとしての資格
 RSTトレーナー(職長教育講師資格)
 高圧ガス製造保安取扱責任者(乙種機械)
 危険物取扱責任者(乙4)
 玉掛け
 床上クレーン操作
 足場主任技術者
 第1週圧力容器取扱責任者
 他多数