だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!! -32ページ目

だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

ネットにしかないものはネットからリアルに、リアルにしかないものはリアルからネットに縦横無尽に渡り歩きましょう。
輸入販売を核にそれだけでは終わらない情報を発信。

おはようございます

野村です。

ここのところで整理ネタをまとめていますが、
今回は自分のPCのデスクトップに関する部分です。

仕事でも遊びでもPCは使っていると思いますが、
作業の際に、

”あれ、あのファイルどこにあったけ。。。”

これは1度や2度ならともかく頻発するようならば、
すっきりさせた方がいいですよ。

目的は明確です。

「自分がほしい情報をすぐに手に入れ実行できるようにする」

私は以下のツール2つを使っています。

①Fences
http://fences.softonic.jp/

②everything
http://www.voidtools.com/

①デスクトップ上を自動で仕分けしてくれるツールです。
基本構成を自分できめられますし、完全に自動的にやるのでもいいですが、
自分で仕分けることも可能です。

ちなみに、後からインストールやデスクトップに保管したデータはデスクトップのあまりスペースに保存されるので、どこにダウンロードしたかわからいということが避けられます。

②元々XPの検索ややgoogledesktopを使っていた時は問題がなかったのですが、
windows7の検索がどうも面倒で、、調べていた時に見つけたツールです。
とにかく、軽く速い!! 
使い方は至ってシンプル。 everythingを立ち上げてキーワードで検索するだけです。

お薦めの使い方として、nameすら忘れたファイルを探す時はどうするか
私はいつも拡張子で検索しています。

たとえばエクセルファイルなら →*.xls
テキストなら →*.txt

するとずらっとPCの中野ファイルが一覧で確認できます。

上記の2つを使ってとにかくデスクトップをきれいに、そして必要なファイルをすぐに見つけられるようにしましょう。

次回はお客様からのクレーム対応について、お話をしたいと思います。

may peace prevail on earth!!
こんにちは

野村です

4月に入りましたね。
さあ、これから心機一転がんばりますよ~
皆様も、ぜひ、今の自分に新たに+αして行きましょう。

さて、本日は”自分にとっての必要品、不用品の区別の仕方”についての意味を書こうと思います。

1回で多分済まないと思いますので、お楽しみを。。

「君は必要ないのだよ。」・・「私を捨てないで。。」

まあ、いわゆるサスペンスドラマで殺される女優さんが言うセリフですね

あなたが、あなたの持ち物に言われるかもしれない一言です。w

まあ、自宅の整理というほっこりネタです。でも、非常に重要なお話であり、今のトレンドでもあります。


では、早速、昨日の解説。

※最初に気をつけること、準備すること
・あなたの持ち物であることを忘れて、作業員に徹すること
・すべてを一度で完了できると思わない
・時間を区切って行うこと
・範囲を決めること
・いらない裏紙10枚 ノート、太字のペンを用意すること
・できれば、携帯でもいいので、カメラを用意すること


気をつけること、準備することについてですが、
自分に過度の期待をしないこと、完璧を最初から求めないこと 
大きくまとめるとこの2つです。

1日で一気に片付けたいと思うのであれば、朝に片付けを初めると決めて
夕方に友人を自宅に招く約束をとりつけましょう。自分が好きな異性なら最強のプレッシャーに
なるはずです。

そのように一気に作業を進めるのでなければ、
上記のやり方の方が、続きます。



①部屋の中で一番整理されていない場所にいきます

②そこにどっしりと座ります。(立っていても別にいいのですが、動かない)

>①、②をすることで、自分を中心にして片付け対象ばかりだと、さすがに手が動きます。
また、手の届く範囲であることも重要です。離れた場所にいるとたとえ部屋の中でも、
実はあまり気にならないのです。

③現在の状況をカメラで撮影します。
>現状を撮影して、片付いた後を見れば、自分に満足できます。→これ重要
あと、以外と移動する中で、あったはずのものがなくなったとあたふたすることがあると思うのですが、そもそも本当にその場にあったのかを確認できます。

④時間を決めます。お薦めは30分 ただし、延長は1時間(合計1時間半)まで可
>これ重要です。3時間みっちり片付け などしないでください。
延長は可にしているのは、30分でできる片付けである程度片付いた後に、残りを片付けたいと
思うのはいいと思います

⑤いらない裏紙に”使っていない”使っている”と書きます。
使っていない は半年以内で1度も使っていないもの。
使っている は半年以内で1度でもつかったもの

⑥30分の間、脇目をふらずに仕分けます。

⑦仕分けが終わったら、いらない にしたものの中で、どうしても残したいものはノートにメモします。

⑧多分、大きな山が2つできると思いますので、いらないになったものはダンボールに入れて捨てます。

>いろいろな本にも書かれていますし、実際、そのとおりなのですが、
ここ半年間で1度も使っていないものは、基本的にいらないものです。
もちろん、昔の思い出や大事にとってあるものは保存してもらってもいいと思いますが。

そして重要なのは、捨てる作業を後回しにしないこと。
その日に捨てることができない場合はゴミ収集の袋に入れるなり、紐で縛るなりして、ゴミの回収日の日程まで貼りつけてすぐに出せる場所に置きましょう。


場所に置きましょう

以上です。


簡単ですよね

さあ、これで、部屋も片付きました。
次回は作業環境としてのPCの整理に進みましょう。

may peace prevail on earth!!
こんにちは

野村です


本日のお題: 「ループを抜けだそう」

これは、私自身に向けてのメッセージです。w

・今すべきことが見えていますか

・何から始めるではなく、何から終わらせる という観点で動いていますか

・本当に必要なのは”それ”ですか?

・周りを整備するよりも、正面突破で、うまく行くことの方が多くないですか?


いやー、自分で書いていてしんどいですけど、
現在、やらなければいけないことの”無限ループ”に陥っています。

でも、放置していればますます悪くなる。
もし、うまく行くときは、先に進み始めたときですね。

今日も、元気だご飯がうまい!
がんばろう