おはようございます
野村です。
ここのところで整理ネタをまとめていますが、
今回は自分のPCのデスクトップに関する部分です。
仕事でも遊びでもPCは使っていると思いますが、
作業の際に、
”あれ、あのファイルどこにあったけ。。。”
これは1度や2度ならともかく頻発するようならば、
すっきりさせた方がいいですよ。
目的は明確です。
「自分がほしい情報をすぐに手に入れ実行できるようにする」
私は以下のツール2つを使っています。
①Fences
http://fences.softonic.jp/
②everything
http://www.voidtools.com/
①デスクトップ上を自動で仕分けしてくれるツールです。
基本構成を自分できめられますし、完全に自動的にやるのでもいいですが、
自分で仕分けることも可能です。
ちなみに、後からインストールやデスクトップに保管したデータはデスクトップのあまりスペースに保存されるので、どこにダウンロードしたかわからいということが避けられます。
②元々XPの検索ややgoogledesktopを使っていた時は問題がなかったのですが、
windows7の検索がどうも面倒で、、調べていた時に見つけたツールです。
とにかく、軽く速い!!
使い方は至ってシンプル。 everythingを立ち上げてキーワードで検索するだけです。
お薦めの使い方として、nameすら忘れたファイルを探す時はどうするか
私はいつも拡張子で検索しています。
たとえばエクセルファイルなら →*.xls
テキストなら →*.txt
するとずらっとPCの中野ファイルが一覧で確認できます。
上記の2つを使ってとにかくデスクトップをきれいに、そして必要なファイルをすぐに見つけられるようにしましょう。
次回はお客様からのクレーム対応について、お話をしたいと思います。
may peace prevail on earth!!