こんにちは
のむさん です
とかく、会社でも普通に生活していても、
日本にいる限り、もしくは生きている限り 人は価値観を押し付けられちゃっていますよね
実は、今私も押し付けていたりして w
と言っても、なんでもかんでも受け入れているのは
まだ、しゃべれず動きもとれないような赤ちゃんや病人だけで、
普通の人はその押し付けられた価値観と、自分の感性との狭間で悶々として生きていくわけです。
特に、仕事・・ビジネス については、とかく責任もあるし、お金もからむし、会社も絡むし
もう、しきたりにすべてしたがってやらねばならない・・・・・
そう、思っている方もいるのでは?
でもね、私はそうでもないのではないかと思います。
昨日、友人と話をしてる時に、「守・破・離」という言葉を熱く(暑苦しく)語られました。
いやー、最初は、アラブ人の彼女でもできたのかと思いましたよ。
「シュハリさん サウジアラビア 28歳 趣味 お茶」 みたいにね
でも、そうではなくてね。
「守・破・離」 について言っていました。
”オレはまだ師匠は超えられていない。だから、まずは守をしっかりやって
そこから破をするんだ ” てね
あー、奴の周りにいいことを教えてくれる人がいるのだなと。
ちょっと嬉しかった。
で、そこで思ったことが今回の
”価値観は1つじゃなくてOK”
これって、私がいっていること、矛盾していると思いますか?
それともまったく問題なく受け入れてもらえますかね?
あなたのご意見はどちらですか?
http://x2t.com/158324
今日はここまで。
今日の +α でした!