受け取る側の気持ちをわからずに行動するとどうなるか | だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

ネットにしかないものはネットからリアルに、リアルにしかないものはリアルからネットに縦横無尽に渡り歩きましょう。
輸入販売を核にそれだけでは終わらない情報を発信。

こんにちは

のむさん です


ブログを書きながら、ふと思うこと、



”私の意図してること伝わっているかな”

”つまらない記事だと見過ごされていないかな”


そんな時があります。


”面白いな”、とか”つまらないな”とか感じたときは遠慮なくコメントや問合せをくださいね


私の96%は皆様の応援で、残りはコレステロールでできていますので。。。。(苦笑)


さて、この記事で書いていることは、すべての人に理解し、共感を受けようとは思っていません。

そんなことは、おそらく誰でも無理なことです。



それでも、読んでくれている人が、”お、なるほど”とか、あとで”そういえばあの記事にあったな”と

思ってもらえることを書いている、書いていくつもりです。

損はさせないですよ。 



でも、その思いが空回りしたり、やり方を失敗するとこういうことになるわけですね




こちらの記事





スマホを使っているユーザーとして、この記事の意味することはとてもよくわかります。

正直、iphoneも広告にイライラしますから(かといって、javascriptを止めるとまた面倒。。。)



今の世界って、昔のようなHW主導でなんでも話が通るような時代はとうに過ぎ、

SWもしくは、サービスの提供方法で差別化されているように感じます。


そこに囲い込みや、利益ポイント、プラットフォームビジネスが成立すると思うのですが


やり方を間違えると上記の記事みたいになってしまうのですよね。

消したいのに消せない。。。 →これ、最悪の評価です。


・独自性を出さなければいけない

・プラットフォームには乗らねばならない

これを避けるために先にプラットフォームを提供して、後からそこに参入したものを教育、誘導する


これが、これまでもこれからのビジネスでも必須の話です。


でも、そこで失敗すると痛い


上記の記事を参考にすると、もしかするとSONYが独自アプリを入れていない、もしくはもっとうまいサービス

の提供をする同機種を別の名前で出したらバカ売れしたり、名機になってしまうかもしれないんですよね。



これって、最近の日本メーカーに多い話ですけど、(PS3しかり、携帯全般しかり、パソコンしかり。。)

ネットビジネスでも同じことが言えるかと。


受け取る側のことを考えずに情報を垂れ流すのはいけませんね。


うん。


今後、ブログでの記事の中では、記事のカテゴリを意識して書いていきます。


カテゴリ分けして、見てもらえれば、読みたい記事がわかるでしょ。


情報を発信されている方、(もちろん私も含めて)受け取る側の気持ちを考えて行きましょう。


今日の +α でした!