こんにちは
のむさん です
昔話もからめていきます。
年がばれるな~~。 まあ、私をアイドルのように見ている方はいないので問題はないと
思いますけどねw
私がパソコンに触れたのは、それこそ幼稚園頃。
当時、今のようにwindowsPCというのはありませんでした。
いや、ほんとになかったんですよ。
その頃はMS-DOS!!
今は、コマンドプロンプトで出来る部分です。。
日本のメインのPC市場は実はかなり独特で
・NEC PC88,98
・sharp XシリーズやMZシリーズ
・連合軍 MSX
というような感じだったと思います。
あ、間違っていたらコメントしてくださいw
我が家に来たパソコンはMZ700という機械でした。
いやね、今考えると私に何かできたのかというと、
ついていたゲームをやってみたくらいですwww
そして、私も幼い好奇心からパソコンが何をできるのかを知るために、
当時テレビでシャープがパソコン教室をテレビ東京でやっていたのですよ。
それを見ていました。日曜の朝だったかな?
バンバン合間に新型のパソコン(今のスマホよりもスペック低いですw)のCMも流れて、
ワクワクしながら見ていたのを覚えています。
内容は忘れました。。。。。
でも、一つだけ、あの番組の中で繰り返し講師の先生が言っていて、今も頭にこびりついている言葉
”習う~より、慣れろ!”
おお、宮川先生!!小倉さんもでてたのか!
パソコンサンデー
これでした。
まったくもって、名言です。
まさか、IT系に進むことなどあの頃はまったく想像していませんでしたし、
ビジネスを自分で企画するようになるとは思っていませんでしたが、
”習う~より、慣れろ!”
→これ本当に重要!!!!!
世の中には、多くの情報が行き交っていて、
変な話インターネットの情報だけで核爆弾を作れる時代です。
さらに、昨日のブログ
にも書いたとおり、教育部分についても
業界によってはある意味飽和し始めています。
変わらないことが1つ。
欲しいと自分で手を上げても、”頑張ります!!” と言っても、やらない人はやらない。
そして、やれない人もやれない。
やらない人は、嘘つきなだけなので、外します。
問題はやれない人もたくさんいることですね。
私も、手を上げてやれないこと、実はたくさんあります。。。。
やればいいじゃん、と気軽に多くの人が言いますけど、やれないものはやれません。
ただ、それが、”よくわからないから” という理由だったら、方法があります。
”わからなくてもいいから、とにかく初めてみる”
これです。
もうね、こればかりはなんとも自分でもわかっていますが、
手を付けなければ始まらないです。
・ショップに商品を登録しなければ、商品は売れない
・ブログで記事を書かなければ、ブログのアクセスは増えない
・リサーチをしなければ商品は見つからない
当たり前です。
考えるのは後回しにして、やっちゃいましょう!!
・記事の内容が。。。
・商品説明が。。。
・調べる準備が。。。
後から修正できますから!
”習う~より、慣れろ!”
慣れる=習慣化 →数をこなす →作業が早くなる →良い循環
これです。
今、手元にある武器で戦いましょう。
今日の +α でした!