まったく景気がいいとは思えませんが、何か? | だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

ネットにしかないものはネットからリアルに、リアルにしかないものはリアルからネットに縦横無尽に渡り歩きましょう。
輸入販売を核にそれだけでは終わらない情報を発信。

こんにちは

野村です

今回は”デフレなの?インフレなの?”について書きます。

少々固めな話です。


ちょっと先に疑問?

デフレ、インフレ、って気軽に使う言葉ですが、私、本当に理解していますかね

整いました!(古!)→ちょっと気に入りましたw

なるほど

非常にわかりやすいサイトがありました

man@bow
http://manabow.com/hayawakari/hayawakari4_1.html

実際、現在の状態って微妙ですよね。

食品価格: 震災以降、微妙に上がっています

電気製品: タイの洪水以降、特定の商品については、やはり上がったまま

サービス: 安いものはとにかく安い

さらに、日々の生活の中で実感しにくいのですが、
買い控えは非常に残っています。

10年前との比較をしてもあまり意味がないのですが、
日本の主要産業といわれているもの、(要は経団連の会社ですね。)

非常に売れ行きが悪い。。。

車、ゲーム、テレビ、パソコン、、、、。

これは、その事業に勤めている人たちの家計に影響がでますので
さらに買い控えが進む

また、先に刈り取る売り方が多かったことも影響していると思います。

エコ減税、地デジ、スマホ0円 など、本来もう少し先に購入しようと思っていた人まで
先に刈り取ってしまった。

それらは、その家族の買い控えを進めますよね

結論、さらに買い控えが進む。

ここ最近の特徴は、社会全体の買い控えというよりは、

生活必需品ではないものの買い控えが進み、景気に影響がでているように思います。

更に言うと、ここ10年、世界に先駆けて日本が提供したサービスや商品って、
目立っていないです。

もしくは、先行しても、すべて後からもってかれている。

じゃー、どうしろというのか?

すべて企業努力で、というのは無理な気がします。

ただ、景気が悪かろうが、競合が多かろうが、着実に利益をあげている企業は

国内外を問わずあるわけで、その企業から学ぶということを真剣にする必要があるのではないでしょうか

・・・・個人には関係ない・・・ すみません。

でも、ちょっと観点を変えてみましょう

日本の大企業さんが素晴らしい商品の紹介や、説明で足りていないところ、
想定していないような”需要のある”使い方 これらを説明できたら、同じ商品やサービス
売れませんか?

すでにみなさんご存知だとは思いますが、過去にこんな商品がありました

シュレッダーはさみ
http://www.sumi-ri.com/shredder-hasami.htm

これはTVでも特集されたので、もちろんみなさんは御存知だと思います。

ただ、観点を変えるだけで、同じ製品が100倍売れたりするわけです。
製作者は真面目な分だけ、自分の業界以外の需要を分からないことも多いです。

こうやって、国内でも、海外でも今ある製品の需要を創りだしていくことは
誰にもデメリットがない素晴らしいことです。

それに必要なのは高性能な機械でも高学歴でもありません。

気づき、アイデア、応用力

誰にもできず、誰にもできない。  けど、できた人にはできます。

私も含めてヨーイドンですね


※すみません。

今がダメだとという話を期待していた方には申し訳ありません

私は、+αを考えている人と今できることを考えていきます。


次回はちょっと”壁紙”について書こうと思います


may peace prevail on earth!!