あの、青色とデザインにやられています | だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

ネットにしかないものはネットからリアルに、リアルにしかないものはリアルからネットに縦横無尽に渡り歩きましょう。
輸入販売を核にそれだけでは終わらない情報を発信。

こんにちは

野村です

今回は”腕時計の好み”について書きます。

先に書いておきますが、完全に私の趣味が入っています。


ちょっと先に疑問?

男性でも女声でも左手に付ける人と右手に付ける人がいますよね。

私は左手派なのですが、あれって好みだけなのかな?

指輪みたいな意味があるのだとしたら、調べてみようかと・・・


整いました!(古!)

なるほど

好みもあるようですが、以下の3つが要因みたいです
一般的には左手のようですが

・利き腕につけた方が使いやすい

・昔の自動巻きの時計は右利きの人は右腕を左腕よりも多く動かす。時計が止まらないようにです。

・右手の場合、手首を動かしたときにリューズの跡が腕に付きにくい。左腕だと手首を動かしたときにリューズが当たる。

・石原裕次郎がそうしていたから

などが見つかりました by知恵袋

私は、なんとなく左手にしたので、そういう意味ではどちらでもいいかも。
マウスやキーボードを使うときに右手だと邪魔というのもありますけど。

さて、私はダイバーズウオッチが好きです。

デザインでいうとごっつい奴ですかね。

色も好みがあります。

一番好きなのはこれかな~



青色がかっこいいのですよ。

まあ、いつか買いますよ!!

あとは、まあ、定番でオメガ スピードマスターとかも好きですが、

やはり青色のブライトリングがいいなー。

デジも好きですね。

MR.G とかでも、たまにおっと思うものがあったりします。

まあ、私の好みはさておき、腕時計は前回も書きましたが

クルマやカメラ以上に、存在が当たり前で、価値もピンきりですね。

個人的には成金時計にはしたくありませんが、ある程度のステータスとして、

時計にお金をかけるのはいいことではないかと思います。

もちろん、ある程度余裕ができてからで十分だと思いますが、

私も時計はステップアップしていきたいです。


次回はちょっと経済的な話で デフレなの?インフレなの?について書こうと思います


may peace prevail on earth!!