実はステータス?必需品? | だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

ネットにしかないものはネットからリアルに、リアルにしかないものはリアルからネットに縦横無尽に渡り歩きましょう。
輸入販売を核にそれだけでは終わらない情報を発信。

こんにちは

野村です

今回は”腕時計”について書きます。

よくよく考えてみると、これだけ技術的に進化しているにもかかわらず、

デザインも定番から革新的なものもあり、値段も100円から限度なしの商品ってありませんね

非常にベタな分析ですけど、以下の要因かと思います。

・人間のパーツ構成が変わっていないから、持ち運び易い方法の究極バージョンだから
(衣服、靴以外で常に体に直接つけるのってメガネくらいじゃないですか)

・人間にとって、およそ平等に与えられるものの1つに”時間”があり、そして、その確認に必要だから

・求められる機能の一番重要なものがただ1つ”時間”だから

でしょうか


センスのよしあしや価格の違いはあっても、求められる機能が明確なので、

腕時計をつけていることがかっこ悪いと考える人はいないでしょうね。

実は、腕時計って、付加機能を売りにしている機種が時代のトレンドを反映している気がします。

昔から思い出すと(今でも探せばあると思います)

・音楽再生機能

・TV視聴機能

・メール受信機能

・通信機能

・キャラクター商品

・電話機能


。。。etc

上記を見てもわかると思うのですが、実は時計に無理やり組み込まれていた機能は

ほぼ現在の携帯電話にそしてスマホで同じことをしています。

まあ、携帯よりも先に一度は製品がでていますけど。

先ほど記載した、要因がこんなふうに変わるのかもしれませんね

・人間のパーツ構成が変わっていないから、持ち運び易い方法の2次バージョンだから
(常に体に直接つけることはしないが、手元には必要)

・人間にとって、およそ平等に与えられるものの1つに”自分以外の相手”があり、そして、その確認に必要だから

・求められる機能の一番重要なものがただ1つ”相手との通信”だから


形は変えてもなくなることのない商品 それは、その理由がはっきりしているからだと思います。




次回はちょっと個人的な腕時計の好みについて書こうと思います


may peace prevail on earth!!