Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング -4ページ目

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

二学期が始まり、第二週目。

学校に行きたくないあせると、

感じるお子様をお持ちのご両親。

 

毎回、お休みが終わると増える相談事。

 

算命学アドバイスをしておりますと、

この時期は、大変増えてまいります。

 

このようなお子さんは、

別に、お休みが終わったからではなく、

年中、御自身の気持ちの整理が出来なくて、

悩み苦しみます。

 

心の病は、

当事者だけではなく、

その人を取り巻く環境の複合的な問題です。

 

私の算命学師匠もいつも言われること

それは、

「病気の根源は家庭内にある」

私もそのように感じます。

家庭とは社会から隔離されていますから、

大変、見にくい、解明しにくい問題が山積。

 

以外にも、全くの他人の方が、

問題の核心が見えることがあります。

 

人の性格や人格がどれほど複雑で捉えにくいか?

人を真から理解するのがどれほど困難であるか?

 

病んでいる人間自身も、

その人を取り巻く人間も、

結局は心療内科では何も解決しない!!と嘆く。

 

怪我や、病気と違い、

メスで患部を切って取り除くとか、

エビデンスの確かな処方薬で改善するとか、

そのような、事柄ではないからです。

 

心や、神経を病むということは、

実に複雑な人間関係から発病するのです。

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

私が、トレーニングを始めたのは、

2018年に、呼吸器の奇形が見つかりまして、

永年の病魔の巣を解明した時からです。

 

遺伝性の気管支の直径が平均の二分の一。

母方の歴代の死因が呼吸器疾患なので、

昔で言うところの「肺筋」はいすじという、

結婚相手には忌み嫌われるのです。

 

とにかく、自力で筋肉を付けて、

姿勢を正し背筋を強くしないと、

苦しくなるばかりですよ!

主治医からの指示。

 

私は500mlのペットボトルも開けられないという、

筋肉なしでしたが、日夜トレーニング室へ通いました。

 

でね、2025年の夏の写真を見て、アレ!ってね

気が付きました。

 

私は夏になると必ずスリーブレスを着ます。

そうしないと、夏の装いは完成されないのね。

 

2022年のこの写真。

脇の下がタプタプしていますよね。

これ!なんだか嫌だなぁと思ってね。

ずっと、上半身は特に強化トレーニングしてるのです。

 

そしたら、2025年8月はいい感じじゃないですか?

だからさぁ~何歳になっても諦めては遺憾のよ。

デザイン性のあるお洋服を、

ずっと着ていたいので頑張ります。

 

トレーニング室がリニューアルして、

頼もしい、マシンが入りました。

その名もデルトイドフライ。

これだけではないんです。

複合的にね、筋肉は鍛えなくてはなりません。

8月は忙しく、なんか、体の線が緩みました。

本日は、たっぷりトレーニングしました。

 

帰宅後ウォーキングもして、現在9393歩

コレ以上体を使うと、年寄りは過度になるので

要注意です。

 

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

先日の家族旅行。

 

山梨側の富士のふもとにある浅間神社を参拝。

その後、花の都公園へ。

 

空気がキレイ、水がたっぷり。

大きなお花畑でした。

 

花の都公園のHPからお借りしました。

公園の奥の方まで歩くと、

このような滝があるらしいです。

 

私は駐車場の近くのベンチで待っていました。

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

夏の着物は着る事のできる期間が短くて、

大急ぎで来ませんと、あっという間に

季節は終了してしまいます。

 

昨今は、あまりの気候の暑さに、

4月中旬から9月いっぱいまでは夏物!

という方もいらして。。。

 

昨年は10月の歌舞伎座でも、

色の濃い目の夏物を着てらした方がおいででした。

 

今期の私の成績は3着を着ました。

 

7月初めに、

宝尽くしの絹紅梅。

夏の博多帯を締めておりますが、

これがやたらに軽いのです。

若い頃は、赤い三分紐など使いませんでしたが、

70歳近くになりましたら、明るいポイントが無いと、

華やいだ気分になりませんわ。

 

次は大すきな涼しい駒絽。

これは、戦前の着物だと思います。

柳橋の従兄弟大叔母から譲り受けました。

 

帯留めも古いものなので、

宝石のウララ・浦野代表に爪の部分を調べてもらい

「しっかりしてますから大丈夫ですよ」

と、お墨付きの祖母の大正時代ではないですかね?

そんな真珠とダイヤの代物、一文字です。

 

帯は丑首夏紬で大変軽く、

実に品のいいピンクが入った段染めであります。

そして、袋帯ですので、薄手でも、

後姿がフワッと華やかです。

 

昔は中風(脳卒中)よけのおまじないで、

網目の湯飲みや、網目の着物を着たものです。

帯揚げは、撫子と波が地紋にあり桔梗が染め抜かれて

在りまして、7月8月の盛夏の文様ですね。

次の着物は、初めて着付けてみました。

 

濃紺の紗なのですが、

桔梗の文様が変わり織りで抜いてあります。

装いますと、大変涼しげな着物です。

夜のお食事会に呼ばれ、

先は「華やかにしてきてね」との御希望。

何だって、この頃じゃ、皆さん加齢をして、

何となく、雰囲気が沈みがち。。。

なので、帯を明るくしてみました。

それこそ、60年ほど前の帯で、

ピンクの撫子文様、絽の名古屋帯。

帯揚げも撫子で揃えてみました。

変った組み方の帯締めが良い味を出しています。

 

今年は3回着ますのがやっとでしたね。

とにかく気候が暑くて。

これでも、良く努力したと自分を褒めてやりますわ(笑)

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

旅の楽しみは頂く食事。

 

向かったのは、

浅間神社後ろ手にある、

浅間茶屋

11時に開店。

駐車場には沢山の車。

日曜日にしても車が多いと感じました。

もう!!いっぱいなのかしらあせる

 

この車の方々は、

ワンちゃんと御一緒の席の皆さまでした。

 

普通席はガラガラ。

 

まずは、一日限定の美味しいお豆腐。

私と女子孫のほうとう。

ちょっと食べてから、後撮り写真。

それ程、待ちきれない美味しさなんです。

友人から頂き物の Dolce&Gabbana のTシャツでご機嫌な私。

大変、着やすく型崩れがしにくく上質です。

 

と、言うことでした。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。