4月の着物・きんち腰ひも。 | Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

大好きだった、母方の祖母。

明治39年産まれでした。

 

祖母には、折に触れ粋な事を

教えてもらいましたが、

良く言われたことは。。。

「お前は衣装もちの手をしている。

女運を大切にするんだよ」

また、

嫁いだ先の金沢の夫の祖母にも、

最初にあった日に、

「まあ、なんと!!衣装もちの手だこと」

と言われたのでした。

 

確かに衣装はこのところ、

各所から集まってきますわ。

 

4月末に合わせた着物。

着物は、暑くとも、

単衣はいくら何でも野暮だわよ。

袷の綸子。

綸子の細かい霰模様の片流れですから、

付け下げ小紋となり、芯なしの袋帯。

綸子は、冷ッとして気落ちの良いものです。

 

この日は気張って久しぶりの袋帯。

 

長襦袢は単衣に、

塵除けはもう、真夏の透け感のあるもの。

 

真夏日と言われた日でしたが、

空気が乾いていましたので、

気持よく、丁度よい塩梅でした。

 

この着物は、柳橋の従兄弟大叔母の物を、

洗い張りをし、八掛の色目を変えて、

背中に、刺繍の華紋を入れました。

小物はちょっと色を効かせて、唐紅。

18歳から使っております、帯揚げと伊達締め。

まぁ、こんな感じですかね。

近年、なるほど~と感動いたしましたのが、

京都・ゑり正のきんち腰ひも

きんち腰ひもは偽物がいっぱい出回っていますから

お気を付けください。

 

このきんち腰ひも。

締めやすい!着物がずれない!

軽くて、なんとも心地よい。

まぁ、ほんと驚きました。

やっとやっと、二本買う事が出来ました。

一本は胸紐に使います。

二年待ちでした(笑)

 

これで、つるっとした滑りやすい綸子も

難なく着付けることができました。

 

出来上がりはこんな感じ。

まぁまぁ、だわね。

私の着物の着方は、

洋服のワンピースと同じなので、

もう、仕来りは取り払い、

自由に気候に合わせて楽しみたいと思います。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。