着つけ教室なるみのデモ | Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitの福善です。

 

昨日、着つけ教室なるみ主宰

鳴海先生が編集室訪問。

ご希望は何かはてなマークとお尋ね致しましたら。。。

10月からのお教室の案内掲示板に、

 

1・袷で羽織を着た姿が欲しい。

そして、

2・着物でサングラスも似合います。

のようなコメントを出したい。

 

だそうで。。。

ならば、着物は牛首つむぎの縞。

後のコーディネイトは先生が、

私の持ち物からお選びください。

 

と言う事で。。。コ―デはこの様になりました。

私が推薦したのは縞の牛首つむぎ。

鳴海先生が、

辛子色の名古屋帯・みかん色の帯揚げ

紫と白の帯締めを選ばれました。

この牛首は、染と呉服の京やさんで仕立て直し

八掛けを紫苑色にし、

16歳から着ていた長襦袢を紅藤に染め直し

合わせてみました。

 

八掛けと長襦袢の色の組み合わせは、

ここで、差がつく着ものコーデネイト!!と私は考えます。

羽織は今の季節にピッタリな繻子の菊模様。

羽裏は愛らしい、菊菱模様。

羽織は、オシャレ心をくすぐる奥の深さが有ります。

 

さて、仕上がりは、

こんな感じ~

みかん色の帯揚げは、羽織の菊文様に

合わせられたのね。

さすが、鳴海先生。

 

ブログも開始致しました、着つけ教室なるみ

お教室のアナウンスも冬バージョンに変わります。

 

お手持ちの着物を、

自分らしく着つけてみたい方。

是非、鳴海先生にお問い合わせくださいね。

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ

クリック宜しくお願いします。