今日は東名高速道路全通記念日 2024.05.26 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











こんにちは😀

アメブロさん、書いている記事が途中で消えてしまうんだけど💢

何とかならないんですか😾💢💢




    

先ず、上にも書いたように
書いている記事が急に消えて
初期画面になるのが多発してる
んですけど…😤むかっむかっむかっむかっむかっ

マジで
何とかならんですかムキーッ💢

ブログを書くのが二度手間になって
嫌な思いになりますオエーオエーオエーオエーオエー



    

続いて、
金曜日の夜から、皆さんのブログ拝見が
滞ってしまい、申し訳ありませんでした🙇‍♂️

とりあえず
今日中に、皆様の記事を順次読んで
いきたいと思いますので
よろしくお願いいたします🙏





車で旅行するならどこに行く?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



江ノ島のとびっちょに行って、しらす丼を食べたいですね立ち上がる立ち上がる

じせかに予約入れないと入店出来ない混み様みたいです😱😱😱





東名高速道路全通記念日(5月26日 記念日)

1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通した。

4年前の1965年(昭和40年)に開通していた名神高速道路(名神高速)とも小牧ICで接続し、東京と西宮の536kmが高速道路で結ばれ、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。


東名高速

東名高速は、東京都世田谷区の東京ICから、神奈川県、静岡県を経由し、愛知県小牧市の小牧ICへ至る高速道路で、正式名称は第一東海自動車道である。名神高速は、小牧ICから、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府を経由し、兵庫県西宮市の西宮ICへ至る高速道路で、正式名称は中央自動車道西宮線である。

高速道路において路面に水が溜まると、車が滑りやすく、また、前方を走る車の水しぶきにより視界が悪くなり危険である。そのため近年、高速道路では水を通しやすく排水機能を持つ「高機能舗装」(透水性舗装)が採用されている。高機能舗装には高耐久性や騒音を低減する効果もある。





さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し






源泉かけ流し温泉の日(5月26日 記念日)

鎌倉時代の第84代順徳天皇(1197~1242年)の時代から「日本三御湯(みゆ)」の一つに数えられた長野県の野沢温泉。その源泉をかけ流しで提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定。

日付は、この日が「源泉かけ流し全国温泉サミット」の開催日であり、また、「ご(5)くじょうなふ(2)ろ(6)」(極上な風呂)と読む語呂合わせにもなっている。科学的にも確認されているその泉質の良さをアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「日本三御湯」は、順徳天皇のときに皇室が選ぶ日本の名湯9ヵ所の中で、三温泉だけに「御湯」という称号が与えられたことに由来する。宮城県「秋保温泉」(名取御湯)、長野県「別所温泉」(信濃御湯)、長野県「野沢温泉」(犬養御湯)とされている。


野沢温泉 麻釜

野沢温泉は、長野県の野沢温泉村にあり、麻釜(おがま)など30余りの源泉がある。泉質は硫黄泉で、浴用効果として、慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病などが挙げられる。温泉街の中心にある「大湯」をはじめ、「外湯」と呼ばれる無料の共同浴場が13ヵ所あるのが特徴で、源泉かけ流しの外湯めぐりをすることもできる。



全く温泉に行ってないから、旅行のついでに温泉に浸かってリフレッシュしたいですねおやすみ











そんな本日5月26日は、

歌手、タレントのつるの剛士さん





GLAYのTAKUROさん





女優の伊東美咲さん





元おニャン子クラブの岩井由紀子(ゆうゆ)さん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手{emoji:130_char3.png.拍手}