今日は女性の日 2024.04.10 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











おはようございます😃




あなたにとって憧れの女性は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



ん??
(これはどう答えていいか分かりかねますね😔)



女性の日(婦人の日・婦人参政記念日)(4月10日 記念日)

1946年(昭和21年)のこの日、戦後初の男女普通選挙制度を採用した総選挙が行われ、初めて女性の参政権が行使された。このとき女性が89人立候補し、39人が当選した。

これを記念して、1949年(昭和24年)のこの日に労働省(現在の厚生労働省)が「婦人の日大会」を開催したことから「婦人の日」が始まった。「婦人の日」のこの日から1週間を「婦人週間」(4月10日~16日)として、婦人を取り巻く社会環境・労働環境などについて活動が行われてきたが、1998年(平成10年)から「女性の日」「女性週間」と名称が変更された。

「婦人」という語は、1910年~1920年代の大正デモクラシーの時期、普通選挙権の要求運動とも連動し、斬新な響きを持った。婦人・女性誌『婦人公論』に代表されるように、「意識の高い成人女性」との響きさえあった。しかし、「婦人」が「既婚の女性」や「年輩の女性」との意味合いが強くなり、次第に使われなくなった。現代の日本語においてより一般化した呼称が「女性」であり、「婦人」の語はやや古めかしいイメージを持つ古語になりつつある。






さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し





駅弁の日(4月10日 記念日)

一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会が1993年(平成5年)に制定。

日付は、4月は「駅弁」の需要拡大が見込まれる春の行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから。

駅弁の例

「駅弁」のおいしさ、楽しさをより多くの人に知ってもらい、「駅弁」の魅力をPRすることや駅弁文化の継承を図ることが目的。

記念日は2024年(令和6年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

駅弁のロゴ

日本鉄道構内営業中央会は東京都千代田区神田佐久間町に事務局を置き、全国のJR各社の駅で「駅弁マーク」を付けた駅弁を販売している会員で構成される。

「駅弁」が日本で初めて売り出されたのは1885年(明治18年)7月16日の栃木県・宇都宮駅であるとされているが、7月は弁当がいたみやすいため記念日は4月となった。宇都宮駅で初めて販売された「駅弁」は、おにぎり2個とたくあんを竹の皮に包んだものであった。

2015年(平成27年)で「駅弁」は130周年を迎えた。現在では、全国各地の鉄道駅や列車内で特産品などを盛り込んだ「駅弁」が販売されている。また、デパート・スーパーマーケットなどで全国の有名駅弁を集めて販売するイベント、いわゆる「駅弁大会」なども開催されている。



浜松に行った時に食べた駅弁🍱美味しかったなぁよだれ





ほうとうの日(4月10日 記念日)

山梨県中央市に事務局を置き、「ほうとう」関連商品を扱う企業などで構成される「たべるじゃん//ほうとう推進協議会」が制定。

日付は「ほう(4=フォー)とう(10)」と読む語呂合わせから。山梨県の郷土料理である「ほうとう」の美味しさをより多くの人に知ってもらい、消費の拡大を図ることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ほうとう

「ほうとう」について

「ほうとう」とは、基本的には小麦粉を練りざっくりと切った太くて長い麺を、カボチャなどの野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んだ料理である。

戦国時代の武将・武田信玄が自分の刀で食材を切ったことから「宝刀」(ほうとう)と名付けられたという俗説もある。かつて山梨県内の各家庭で毎晩のように食べられていた「ほうとう」だが、食生活の変化や核家族化により、若い世代を中心に食べる機会が減ってきている。

同協議会では、食文化の伝承と「ほうとう」の復権を目指して、「ほうとうの歌」をつくったり、企業や学校給食のメニューとして出してもらうよう呼びかけたり、続々と企画を打ち出している。








そんな本日4月10日は、
KinKi Kidsの堂本剛さん


女優、タレントの国本梨紗さん


蛙亭のイワクラさん

蛙亭


日テレアナウンサーの水卜麻美さん




歌手のさだまさしさん




歌手、タレントの和田アキ子さん




のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨
おめでとうございます㊗️🎊
拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手