今日は漫画の日 2024.02.09 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな










おはようございます😃






最近おすすめの漫画ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



ツレ猫  マルルとハチ







漫画の日・治虫忌(2月9日 記念日)

漫画本専門の古書店「まんだらけ」が「漫画の日」を制定。

この日は、漫画家・アニメーション作家の手塚治虫(てづか おさむ)の1989年(平成元年)の忌日。そのため、この日は「治虫忌」とも呼ばれる。

関連する記念日として、7月17日も「漫画の日」となっている。また、国民の祝日「文化の日」と手塚治虫の誕生日に由来して11月3日は「まんがの日」、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊された日に由来して3月17日は「漫画週刊誌の日」となっている。

「手塚治虫」について

手塚治虫は、1928年(昭和3年)11月3日に現在の大阪府豊中市に生まれる。本名は治。明治天皇の誕生日「明治節」に生まれたことから「明治」にちなんで「治」と名付けられた。また、少年の頃から昆虫をこよなく愛し、自身のペンネームに「虫」という字を当てた。

手塚治虫

大阪帝国大学附属医学専門部在学中の1946年(昭和21年)1月1日に『少国民新聞』連載の4コマ漫画『マアチャンの日記帳』で漫画家としてデビュー。翌1947年(昭和22年)、酒井七馬原案の描き下ろし単行本『新宝島』がベストセラーとなり、大阪に赤本ブームを引き起こす。

1950年(昭和25年)より漫画雑誌に登場、『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』といったヒット作を次々と手がけた。60歳で死去。そのほかの代表作に『火の鳥』『ブッダ』『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』『アドルフに告ぐ』などがある。

手塚治虫

デビューから死去まで第一線で作品を発表し続け、存命中から「マンガの神様」と評された。また、藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄A)、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝、水野英子、矢代まさこ、萩尾望都などをはじめ数多くの人間が手塚に影響を受け、接触し漫画家を志した。

リンク手塚治虫Wikipediaコトバンク

「まんだらけ」について

まんだらけは、1980年(昭和55年)、『ガロ』などに執筆していた漫画家・古川益三が、東京都中野区にある中野ブロードウェイに開店したのが始まりである。その後、中野ブロードウェイ内で店舗を増やし、中野ブロードウェイを日本屈指のおたくビルへと変貌させるきっかけを作った。

まんだらけ

100円の特価本から数百万円の稀少品まで、漫画・サブカルチャー分野をはじめとする、ありとあらゆるマニアが好みそうなグッズ類が集まり「まんだらけにない物はない」とも言われている。






さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し





学習机の日(2月9日 記念日)

東京都中央区日本橋に本社を置き、オフィス家具をはじめとして、様々な空間・環境・場づくりを手がける株式会社イトーキが制定。

日付は「学習机」の購入や買い替えが活発になる時期であることと、「つ(2)く(9)え」(机)と読む語呂合わせから2月9日に。

学習机の日

同社(当時、伊藤喜工作所)は1962年(昭和37年)に日本で初めて一般家庭向けの「スチール製学習机」を製造・販売した。

スチール製学習机(イトーキ・1962年)

その後、学習机の基本形となる「ジュニアデスク」などの商品を加え、日本の家庭には学習机が爆発的に広まっていった。そして、2022年(令和4年)に学習机販売60周年を迎えた。

学習机の歴史を振り返りながら子どもも大人も自分が使った学習机に思いをはせ、対話のきっかけにしてもらうとともに市場の活性化の一助とするのが目的。記念日は2022年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

イトーキ

同社は1890年(明治23年)12月1日に創業者の伊藤喜十郎(いとう きじゅうろう、1855~1936年)が大阪・高麗橋にて、発明特許品の普及ならびに輸入品を取り扱う伊藤喜商店として創業した会社。

創業当初は海外から輸入されたホッチキスなどの事務機器や文具などを扱っていたが、自社製品による拡充を計るべく、1908年(明治41年)に伊藤喜工作所(後のイトーキクレビオ)の前身となる伊藤喜商店工作部が設けられ、スチール製品の製造・販売を開始した。

その後は椅子やロッカーをはじめとして、和文タイプライターや耐火金庫、他にもオフィス用スチールデスクやパーティションなどオフィスに必要とされる事務機器の多くで高いシェアを占めるまでに成長した。

イトーキでは1962年の学習机販売開始から、オフィスや在宅ワーク用、家庭のインテリアに合わせた機能・デザインの家具など、その時代のスタイルに合わせた製品を開発してきた。

イトーキの学習机(カモミール)

例えば、学習机では最初はスチール製だったものが、その後に木製が定番となった。また、天板の上に棚がついたり、天板の下にある引き出しがワゴン式に変化したり、机と棚の配置が変えられるスタイル可変式が登場したりした。

同社はこれからも学習机をはじめ、生活を取り巻く様々な家具を時代に合わせてアップデートしていくことで、「家庭の生活環境」をより豊かなものにしていく。





大福の日(2月9日 記念日)

東京都品川区西品川に本社を置く総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。

日付は「大福」の「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。

和菓子の代表的な商品の「大福」の記念日を制定することで、小売業での和菓子の販売促進企画を進めることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「大福の日」「ふくの日」キャラクター
「大福の日」「ふくの日」キャラクター

同社は毎月29日を幸福の「ふ(2)く(9)」の語呂合わせで「ふくの日」に制定している。「大福の日」の2月9日と「ふくの日」の毎月29日に合わせて、消費者キャンペーンを実施し、マンネリ化しがちな和菓子売場の活性化を促し、売上拡大を図っている。

大福について

大福(だいふく)は、小豆でできた餡を餅で包んだ和菓子の一種。大福餅(だいふくもち)とも言う。

江戸時代初期に生まれた鶉餅(うずらもち)が1771年(明和8年)に江戸・小石川の未亡人により小形化され、餡に砂糖を加えられたものが始まりとされる。腹持ちがよいことから腹太餅(はらぶともち)、大腹餅(だいふくもち)の名で大いに広まった。その後、「大腹」から吉字を使った「大福」、もしくは餅を大金持ちを意味する大福長者に見立てて「大福」と呼ぶようになった。


いちご大福や雪見だいふくが好きラブ





輪島ふぐの日(2月9日 記念日)

石川県輪島市(わじまし)の輪島市役所産業部観光課内に事務局を置く「能登半島・輪島わのしま食楽部(クラブ)」が制定。

日付は「輪島ふぐ」の「ふ(2)ぐ(9)」と読む語呂合わせから。

記念日を通して「輪島ふぐ」の情報を発信するとともに地域の活性化を目指すことが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として「輪島ふぐ」のPRイベントなどが実施される。

輪島ふぐ

能登地域ではトラフグをはじめとしてマフグ、ゴマフグ、ショウサイフグ、シロサバフグなど多様な天然フグが水揚げされている。同市では輪島の港で水揚げされるこれらの天然フグを「輪島ふぐ」として商標登録をしてブランド化を図り、官民一体となって盛り上げている。

輪島ふぐ

輪島の港は天然フグ類の水揚げ量において日本一の記録を持つ。フグは味はもちろん、高タンパク・低カロリー・コラーゲンたっぷりで、美容や健康に良いとされる。輪島ではそんな美味しい天然フグ「輪島ふぐ」をリーズナブルな価格で提供している。また、「輪島ふぐ」を使用した加工品やお菓子、土産品なども販売している。






そんな本日2月9日は、
お笑い芸人のアントニーさん


歌手、タレントの鈴木亜美さん


歌手、女優の知念里奈さん


オードリーの春日俊彰さん




のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨
おめでとうございます㊗️🎊
拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手