不思議な鳴き声⁉️ | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな







サイレントニャーって?

愛猫がココロに届ける不思議な鳴き声




みなさんは、『サイレントニャー』と呼ばれる猫の鳴き声をご存じですか?
今回は、気になるサイレントニャーの正体や、生活の中でどんなときに見られやすいかなど、なんとも不思議なサイレントニャーのヒミツをご紹介します!


不思議な鳴き声『サイレントニャー』って?


サイレントニャーとは、その名のとおり“無音な鳴き声”。猫にとって鳴き声は、相手に気持ちを伝える手段のひとつです。しかし、たまに声を出さずに口だけを動かし、“鳴くフリ”をすることが。

その目的は、挨拶とアピール。無意識のうちにサイレントになったり、たまたまそれを見た飼い主さんが褒めてくれたことで、学習して繰り返したりすることもあります。

猫がいつもと同じ表情で「ニャー」と鳴いているしぐさをしているのに、声だけが出ていないことがあります。 声が出なくなってしまったのでないかと心配になったことがある飼い主さんもいるかと思いますが、この行動は通称サイレントニャーといい、英語圏では“Silent Meow”と呼ばれ親しまれています。




実は声を出している場合も!




口だけを動かすサイレントニャーですが、実は声を出している場合もあるんだとか。
猫は高音の声を出すことができますが、人の耳ではすべてを聞きとることができません。特に大人は子どもよりも可聴域が狭いとされているため、子どもには聞こえる猫の鳴き声でも、大人には聞くことができず、結果サイレントニャーに見えるということもあります。





猫はみんな『サイレントニャー』をするの?


サイレントニャーという鳴き方は、すべての猫が行うわけではありません。
甘えたい年ごろである子猫や、華奢な体格の猫のほうがしやすいといわれています。
また、オスより控えめな性格の多いメスのほうが、見られる可能性は高いでしょう。
ちなみに、サイレントニャーが見られやすいタイミングは、まだ喉の準備が整っていない、起きたばかりの時間が多いようです。





うちのコ、こんなときにしています!


サイレントニャーが見られる瞬間は、家庭によってさまざま。
目が合ったときや、飼い主さんを見つけたとき、振り返ったときにする、なんておうちも。
また、ゴハンやおやつがほしいときや、飼い主さんに「甘えさせてー!」とアピールしたいときに行うコも多いようです。





不思議で愛しい『サイレントニャー』


今回は、不思議でなんとも愛おしいサイレントニャーという鳴き声をご紹介しました。

なお、猫はたまに声を出さない瞬間があるとはいえ、常に声を出さずに鳴く猫はほとんどいません。
もしサイレントニャーばかりを続けている場合は、声が出せなくなっている場合も考えられますので、早めに獣医師へ相談をしてみましょう。





我が家のボーちゃんも、1日に何回かサイレントニャーをしますねえー


確かに、ボクやるよね?


なんだろ? クセなのかな??


でも、ウチに来た時は
サイレントニャーじゃなかったよね??


そーだね、確かに普通に鳴いてるね。

ま、ボクはサイレントニャーはしないけどね!!