おはようございます😃
今日は、また新しく始まった
こちらのキャンペーンネタ
『惑星診断』
を書いていきたいと思います✍️
何の惑星なんだろう?
うんうん、疲れは溜まってますね
窓を開けて深呼吸したいけど、
ミャーとボーが居るから、
窓は開けても、網戸越しの深呼吸かな😮💨
地球(ちきゅう、羅: Terra、英: The Earth)は、太陽系の惑星の1つ。太陽から3番目に近く、表面に水、空気中に酸素を大量に蓄え、人類を含む多種多様な生命体が生存することを特徴とする惑星である。
地球は太陽系の惑星の一つである。
その形は、ほぼ回転楕円体で、赤道の半径は6378kmほどで、極半径は6357km。
その運動に着目すると、365日強で太陽の周囲を一周し、24時間で1回 自転しており、太陽からの平均距離は1億4960万km。
その内部は大まかに地殻、マントル、核の3部分から成っている。地球全体の平均密度は1cm3当たり5.51gである。表面は大気に覆われている。
放射性元素による隕石の年代測定と、アポロ計画によって持ち帰られた月の岩石分析から、地球は誕生してから約46億年経過していると推定される。
地球の構造 1:内核、2:外核、3:下部マントル、4:上部マントル、5:地殻、6:地表
そう言えば、最近巷では地球グミ🌏なるお菓子が流行りましたね
いっ時、UFOキャッチャーでもよく見かけましたね
(食べないから、プレイはしなかったけどね)
『地球のうた』クレヨン社
青空は海を映す鏡波に似た雲が流れる
海の底では貝が見る夢は
蝶に生まれかわり空へ
はてしない時の海を旅する青い船よ
人は地球の歴史の中のわずかな流れ
遠い山は幾重にもうなり叫べばこだまが返る
深く深く呼吸をしたなら季節の味がするだろう
この大きな木ははるかな昔からここにあるよ
大地の声を聞こう何かを語るだろう
物言わぬ花さえも地球ルールとリズム知ってる
失いゆくものの重みに人だけが気づこうとしない
花の色は生命を歓び希望の色に輝く
萌る若葉に鳥が歌えば子供は笑顔になるよ
澄んだ水がキラキラ流れて小さな魚が跳ねる
冷たくおいしい水を汲んで子供たちの手へそそごう
あるがままの地球の姿を子供たちの手へ ・・・
朝日は世界を黄金に染め夕日は紅に染める
たなびく雲よきらめく風よ永遠に地球を廻れ
緑の草原を風はゆく草木は風に応える
たなびく雲よきらめく風よ永遠に地球を廻れ
あるがままの地球の姿を
子供たちの手へ ・・・・・・・
クレヨン社(クレヨンしゃ)とは、柳沼由紀枝と加藤秀樹による日本の音楽ユニットである。1989年から1998年までホリプロに所属していた。