今日は七夕の日 2022.07.07 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな








おはようございます七夕



今日は七夕🎋ですね⭐️



七夕の日って、去年も一昨年も平日だったんだよね。

平日は仕事だから、当然日中出掛けたりは出来ないので…

3年前の2019年の七夕の日が日曜日で、出掛けてましたランニングダッシュダッシュ




大宮のステラタウンで撮った短冊🎋

下矢印下矢印

ティラノサウルス🦖になれたのかな?


まさか、1年後にコロナが猛威を振るうとは思ってもいないよね。



左下に書いてある光るうちわを貰ったよウインク


とりあえず、コレですニヒヒ


早速点灯しますか?


乙女のトキメキ花火ピカッ花火乙女のトキメキ


動画もあります乙女のトキメキ 注)後半で何かが横切ります(笑)




そんな7月7日は、

こちらにも行ってきましたランニングランニング

下矢印下矢印


当時、自分がトライアルしたいなって思っていた黒猫あぶちゃんに会いに行ったんだよね。



そしたら、妻は黒猫あぶちゃんではなく、、、

となりの三毛猫ひろくんに夢中でした。

下矢印下矢印




そうなんです。

3年前の今日がボーちゃんとの出会いの日なんです‼️





まさに奇跡の出会いデレデレ飛び出すハート


こちらの富士見さくらねこ応援団のブログにも載ってます。

下矢印下矢印





7月7日は七夕の日だけど…


我が家は、ボーちゃん記念日でもあります。





ちなみに、

11日後の7月18日(月)にブログにも書いたけど…

右足の大腿骨をざっくりと骨折してしまい😱

週末に予定していたひろくん(ボーちゃん)のトライアルが延期になっちゃいましたねえーん







いま一番願ってることは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


終息と平和



七夕(7月7日 年中行事)

「七夕(たなばた)」は、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が天の川(あまのがわ)を渡って年に一度だけ会うことができるという中国の伝説に由来する日である。

この伝説が奈良時代に日本に伝わり、日本に元々あった七夕信仰と結びついて年中行事としての「七夕」へと発展した。織姫星(織女星:しょくじょせい)はこと座の1等星ベガ、彦星(牽牛星:けんぎゅうせい)はわし座の1等星アルタイルである。なお、この二つの星に、はくちょう座の1等星デネブを加えた三つの星を結ぶと大きな三角形となり、「夏の大三角」と呼ばれる。

七夕の起源は、日本古来の豊作を祖霊に祈る祭(お盆)に、中国から伝来した女性が針仕事の上達を願う乞巧奠きっこうでんや佛教の盂蘭盆会うらぼんえ(お盆)などが習合したものと考えられている。古くは「七夕」を「棚機」や「棚幡」とも書いたが、現在でもお盆行事の一部でもあり、笹は精霊(しょうりょう:祖先の霊)が宿る依代(よりしろ)である。短冊(たんざく)などを笹に飾る風習は、江戸時代から始まったもので、日本以外では見られない。

七夕飾り

七夕は「星祭り(ほしまつり)」ともいう。この日7月7日または月遅れの8月7日を中心として、「七夕祭り」が日本各地で開催される。商店街などのイベントとしても実施され、笹飾りをはじめとした七夕飾りが通りに並ぶ。




そんな本日7月7日は、歌手のMISIAさんのお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨



おめでとうございます㊗️🎊


拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手{emoji:130_char3.png.拍手}