⭐️いぬ好きねこ好きあつまれ! 〜たまらん寝顔〜 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな






こんばんは🌙





今日も、こちら

あつまれ!いぬ好き❤️ねこ好き

いぬねこ投稿キャンペーン

を書いていきたいと思います鉛筆



今回のお題は、こちら💁‍♂️

下矢印下矢印

犬猫たまらん寝顔

たまらん寝顔

であります。




ボーちゃんぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

ミャーぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

ボーちゃんぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

ミャーぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

ボーちゃんぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

ミャーぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ


…ミャーちゃん、そんな所で寝ないの!!

…ってか、大丈夫?

一応、靴下は洗濯したものだから臭わないハズだよ😅

…全く動かんな。。。


…ボーちゃんは、こんな狭い所で寝とるんかい⁉️

はみ出てますよね❓❓

ミャーぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

ボーちゃんぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ



寝ることが仕事なんだもんね。



キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 


猫は寝るのが仕事?猫の『睡眠』と『寝相』の不思議に迫ってみた!


「うちの猫はいつも寝てばかり!しかも変なかっこうをしながら、意外な場所で寝てるし…よその猫も同じなのかな?」と、疑問に思う飼い主さんも少なくないでしょう。そこで今回は、猫の「睡眠」や「寝相」について解説します。実は、それぞれにきちんとした理由がありました!

猫がたくさん眠るのには理由があった!


狩猟動物である猫の睡眠時間は14~16時間と長く、1日の3分の2を寝て過ごしています。これは、狩りや縄張り争いなどに備えて、余計なエネルギーを抑えるため。

また、人と同じように、深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)を繰り返しますが、猫の場合はほとんどが浅い眠り。深い眠りは1回につき7分ほどで、1日分にしても60分程度しかありません。その理由は、敵の攻撃にすぐ対処するためですが、襲われる心配のない飼い猫は、野生の猫に比べて熟睡する時間が長いようです。

子猫とシニア猫はさらによく眠る


子猫の体と心は眠っている間に成長する


子猫は1日に約20時間も眠ります。そして体の成長を促す「成長ホルモン」は寝ている間に分泌され、脳内の情報整理や新しい神経が作られるのも睡眠中。つまり、育ち盛りの子猫には長い睡眠時間が必要なのです。まさに寝るのが仕事と言えますね。

シニア猫は活動量の低下によりよく眠る


加齢によって筋力が落ちてくると、それに伴って活動量も減ってきます。早い猫では、7才を過ぎてシニア期に入った頃から、睡眠時間が長くなります。ただし、ぐっすり眠るというよりは、浅い眠り(レム睡眠)の状態でウトウトしていることが多いでしょう。

にゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃー