お気に入りの散歩コース、ある?
▼本日限定!ブログスタンプ



散歩をよくする人だと、特にあてもなくブラブラと歩き回ることができます。ですが散歩に慣れていない人は、まずは目的地を決めてから出かけてみましょう。おすすめなのは近所にある公園やコンビニ、駅やバス停などですね。銅像や歴史的建造物のような目立つ場所があるのならそこでも構いません。目的地への距離は、ゴミ出しのような近場ではなくて10~15分くらい歩く必要がありそうな場所にしておきましょう。
歩きながら何かを見つけるのが目標
何も考えずぼーっと歩くだけでも良いですが、どうせ散歩に出るのなら何かを見つけてみましょう。例えば道端にある看板や、通りかかる自販機の品ぞろえ、公園や民家に植えられている草花の種類など…。何か一つでも「ここにこんなものがあったのか」という気づきがあれば、達成感を味わうことができますよ。散歩を通して気持ちが明るくなり、ポジティブになることができます。特に植物や空模様などに注目しながら歩いていると、季節感を肌で感じることができますね。
音楽を聞きながら、写真を撮りながらの散歩
散歩をしない人の中には「ただ歩くだけ」ということに抵抗感を覚える人もいます。そんな人は、音楽を聴いたり写真を撮ったりしながらの散歩がおすすめです。音楽を聴く場合は、「何曲分歩こう」いって曲数を散歩の目印にしたり、曲のテンポに歩調を合わせたりすると散歩がより楽しくなりますよ。写真を撮る場合は、ちょっと気になる風景があれば立ち止まって写真を撮ってみましょう。毎日違う風景を撮るのも良いですし、同じ場所の風景を撮り続けて時間や季節による景観の違いを観察するのも楽しいですね。「音楽を聴くため」「写真を撮るため」といったように散歩に意味を持たせるだけで、散歩に深みが増すのです。ただし歩きスマホには要注意ですよ。
散歩にゴーの日(3月25日 記念日)
東京都港区三田に本社を置き、生理用品・紙おむつ(赤ちゃん用・大人用)などの衛生用品の大手メーカーであるユニ・チャーム株式会社が2010年(平成22年)に制定。
日付は「さん(3)ぽに(2)ごー(5)」(散歩にゴー)と読む語呂合わせから。同社が販売する高齢者向けの転倒時の怪我防止ガードルをPRすることが目的。また、これにより高齢者に転倒を怖れず春の外出や行楽を楽しんでもらいたいとの想いが込められている。
そのガードルは「ライフリー 転ばぬ先のあんしんガードル」という商品で、まさかの転倒時に大腿骨の付け根を衝撃から守ってくれる。ヨネックス社製のパワークッションを採用し、驚きの衝撃吸収力がある。また、アウターに響かない「軽さ」「薄さ」「やわらかさ」で快適な着け心地である。
このような商品がある理由として、寝たきり・死亡に繋がる大腿骨頚部骨折は主な要因が転倒であることが挙げられる。この骨折により約50%の人は歩行能力が低下してしまう。転倒しやすい・骨折しやすい人が安心して活動を続けられる環境を整えることで、寝たきり防止に繋がる商品である。
そんな本日3月25日は、
お笑い芸人の大悟(千鳥)さん
宮舘涼太(Snow Man)さんのお誕生日であります🎂🎉🎊✨✨✨✨✨✨


