オプションの何種類かは以前に紹介したんですが、
ブログ巡りしていたら種類ごとに紹介している方がいて、
なにこれ?!めっちゃ見やすい!!
(当然ブログ主様のセンスもある)

と思ったので、真似してみる笑
このシリーズは全5回
- 構造&外構
- キッチン
- 水回り
- 内装
- その他
で進めていこうと思います!
採用オプション(構造&外構)
オプション総額:448万円
→本体価格坪単価約70万(割引後)
→本体価格坪単価約70万(割引後)
①ポーチタイル 48600円
玄関のくぼませた部分は標準ですが、そこからはみ出る分(いや、普通にはみ出るでしょ、どんだけくぼませればいいの)はオプションです!
入れるか入れないか検討なしに入ってました笑
色は土間と同じです!
②対面壁割増(コの字) 35000円
コの字に引っ込めると『コ』の上と下に断熱など、もろもろしなくてはいけません(伝われ)
その分の構造割増です
標準はマスでいうと0.5マスなので、玄関は大抵引っ込めると思うのですが、0.5つまり約450は無料でコにできますが、それ以上引っ込めるならオプションですよって仕組み


我が家は900引っ込めてるので、0.5P分のオプションがかかってます!
①と②はイメージこんな感じ
③屋根材瓦変更+片流れ 334600円
三角屋根が良かったですが、青空リビングつけたので、自動的に片流れになり、その分の追加分67980円含めてこの価格です。
緑の瓦は捨てられなかったので、高価だけど後悔はない!
④屋上防水亜鉛メッキ加工変更(10年保証) 136620円
いわゆるルーフバルコニーの防水処理です。
オプション入れて10年保証だから入れないとやばいのでは?!

その上のステンレス防水だとさらに倍以上したのでやめました(屋上なんだからそんな枯葉たまんないだろ!って弟の意見)
⑤シャッター雨戸電動✖️3 178000円
1つ89000円です。でも、課金価値はあります!
社宅時代は戸袋から出すタイプのシャッターでしたが、虫は入るわ、重いわ、戸袋内に巣作ってたり、ナメクジが張ってたり、ほんと無理!状態でしたが、今の実家は全部電動にして快適

⑥バルコニー手すり追加2P分 56000円
標準は6Pです!8Pの幅広バルコニーなので、2P追加しました。普通の壁でもいいかな?って思ったけど、なんとなく見た目が追加した方が綺麗で追加(なんとなく追加のわりに高い)
⑦軒天物干し追加 14000円
標準は壁につけるタイプなので、ベランダの下につけるタイプのを追加👍差額は無理だったので標準は普通にベランダにつけました。
⑧太陽光追加(4k) 904000円
レンタルタイプではないので、最高額のオプションですが、きっとすぐ元取れる(全館空調)
構造&外構総額 1706820円
結構かかってます💦
構造と外構系ではこれくらいです!
本当の(?)外構はハウスメーカーじゃないところで300万位でできればいいなと思ってます

次はキッチンに行きます!