高いものはいいのか?!
という観点から現時点でのオプションとなぜ入れたかをまとめます😍
ラストトップ35位までは割とだんご状態ですが、4〜1位は結構差があります。
住んだ後にコスパも含めて答え合わせ(忘れなきゃ)します!
なんか、バグって文字と写真が重なってたぞ?!そんなことあるのか…
暇なら見ていけばーZzz
価格はあくまでも私が選んだハウスメーカーの価格です。ハウスメーカーによって、または同じハウスメーカーでも地域によって異なるので、お気をつけを。
全て税抜きです。
🌟3位🌟
青空リビング15畳(屋上)
価格:53万💰
導入理由:雨の日や雨の日の次の日にでも、ワンコ🐕が外に出られるようにということで課金💸
オプション価格としてはこの価格ですが、屋根をフラットルーフにするのに50万程かかってるので、総額だと100万です。゚(゚´ω`゚)゚。
あくまでもオプションということで、この金額で出しました。
青空リビングの標準として、玉砂利と水道、タイル(1色)、ライト1つがついてます!
金属防水はオプションで入れました。(というか入ってた)
公式だとこんな感じですが、はっきり言って、これにはなりません。
①壁に穴を開けたり、ベランダ手すりみたいなのはつけられない(法律か県の条例)
②タイルは白黒の1色だけ
③屋上に屋根はつけられない(2枚目の入り口のところ)(これも法律か県の条例)
ちなみにモデルハウスはこの画像な感じなので、モデルハウスと同じで!と言うと『出来ないんですよ〜』って言われて え
ってなります。いや、なったのうちだけじゃ絶対ないと思いたい。
①と③は5年前は良かったみたいですが、最近は厳しくてダメみたいです(^◇^;)
あと小屋裏とセットでつける人は階段を別にせよとか、入口は別にせよとかは建てる地域で違うので要注意💦
絶対元とってよー。゚(゚´ω`゚)゚。
🌟2位🌟
小屋裏(固定階段付き)(12畳)
価格:62.3万💰
導入理由:
3位のところでちょっとでましたが、固定階段付きってこっちに階段が入っているので、こっちが2位に!階段の有無で順位が変わります(^◇^;)
小屋裏は完全に私の趣味部屋です。
実家の小屋裏の趣味部屋をそのまま移設するつもり。あとは屋上で使うような物を入れてあげればいいかなってくらいです
…くらいですって言うようなものに60万もだすのかよって感じですが、天井高700〜1400とはいえ、12畳が60万で増えるって考えると、物はいいようで、安いのでは
って思います😆いやそれだと屋上もそうなんだけどさ💦
非課税ってところが大きい!
これは私が元取る(`・ω・´)キリッ
🌟1位🌟
太陽光パネルと制御盤
価格:90.4万
導入理由:全館空調のためにどうしても外せなかった環境設備が1位!蓄電池も悩んだけど、調べたら5年後さらに安くなる予想が立ってたので、その時に入れようと思います
今は電気代が高い昼間の電気代を稼ぐと言う目的です😆売電には期待してないので、売電の価格もどうやるのかもぜーんぜん知りません
みんなで元とろうね笑
こんなランキングになりました。総額、余裕の500万超えです
車が買えるわ………
まぁそれでも40坪弱、屋上小屋裏つきで3,000万切ってるので良しとしましょう👍
次はオプションワーストランキング(安いオプション)でもやろうかなぁ〜