従順とは? 一部の司祭、牧師に、辛口一献いや、二献目か。
キリスト者になり教会に属すると、監督制の教会なら、牧師さんの言う事には従う。従わなければならないような雰囲気があります。長老教会では、牧師も役員の中のひとり。とは言うものの、殆んど牧師さんの言う事に従っています。カトリックでは司祭さんの言う事は、司祭が悪くても絶対服従。な~んかおかしいな。牧師さんも、司祭さんも神様の前では一信徒。キリスト者は、神様に従順であるべきで、絶対に、司○、○祭、牧○に従わなければならないと言う事はおかしいと、わたしは思います。上から、命令されなくても、教皇様、司教、司祭、牧師が真に神様に従順であれば、言われなくても尊敬し、従順になりますよ。強制されるものではありません。要は、上に立つ人次第。司教、司祭の中には権力者のように振る舞い、信徒の意見に耳を傾けない人もいます。気に入らないと、破門とか言い出す司教もいる始末。牧師も、自称牧師やら、信徒の方を向いてない牧師もいます。町で会っても、自分から挨拶もしない。てか、わたしは、挨拶は自分からと思ってるので、そのスピードに負けてるのかもしれませんが。働き人が報酬を得るのは当然。と言う み言葉を盾に、給与をもらったら何に使っても良いと考えているのか、パチンコに行ったり、どこぞでお酒キープしたり、高級車買ったりする人もいます。まじめに献金している信徒の事も、考えてもらいたいものです。働くって、大変なんですよ❗️年金は、限られているんですよ❗️今は全国的に、牧師は足りないかもしれない。でも、伝道しなければ、教会も高齢化し自然消滅。そのうち、働く場がなくなります。牧師は外で働いた事ないだろうから、一般企業で働くのは大変ですよ。特に日キ。大昔、伝道の話をしたら、牧師から「万人祭司 ですから。」と、言われました。逃げ口上は、良く知ってるな。教会の事を思うと、なぜかストレスたまります。主よ、憐れみたまえ‼️