2019年の冬に12回シリーズ*2回初心者コースに通った
「オクトルゴイ」ビエルゲー教室の主宰でプロの振付師・舞踏演出家の
ノミンエルデネ先生がお弟子さん達と、ユーチューブチャンネルを
開設してました。
ノミンエルデネ先生は、モンゴルの地方都市ダルハンで育った都会っ子。
90年代からモンゴルポップ界の代表格で走り続けている
ラッパー・ハルサルナイ(Black Rose)のアマラーさんとはご親戚とか。
先生は子どもの頃からクラシックバレエを習っていて、
大学も文化芸術大学の舞踊学科卒。
妊娠・出産・子育て期間中も出産日前後10日間休んだだけで
ずっと踊ってる元気印の若いママダンサーです。
大学では、舞踊全般を学ぶので、
モンゴルの民族舞踊も各部族の文化的特徴や
フリのひとつひとつの意味なども勉強しながら、
踊りも学んでいるということで、
私が習った教室でも、全12回で10+αの部族の
ビエルゲーの基本的な振り付けの動きと意味と
組み合わせ方を教わりました。
学校などでも課外授業で
ビエルゲー教室を出張開催したり、
テレビ番組の出演、スフバートル広場でのフラッシュモブなど
モンゴルの青少年に「ビエルゲー」の魅力を紹介して、
一般人にモンゴル舞踊を教える第一人者として有名になりました。
有名になる前に教室通っておいてよかったー!
去年のコロナ禍でも、いち早くフェイスブックライブや
ZOOMを使って、オンライン教室を開催。
営業禁止の逆境でも、活動を止めることなくがんばってました。
ビエルゲーを子どもの頃から習うメリットとして
✅モンゴル人らしい躾・たしなみを身に着けることができる
✅身体それぞれの動きのコントロールが上手になる
✅自分の国の歴史・民族の文化遺産を誇りにし、大切にするようになり、継承者になれる。
大人になってから習うメリットは
下記、この動画の概要欄からのコピペ。
オンライン授業だと、外国に在住しているモンゴル人の方も参加できます。
やってみて感じたのは、動画を見て、マネして動きを覚えるというのでも
もちろん踊れるようになるのですが、
基礎練習や、各部族の踊りや生活の特徴、
バレリーナ出身ならではの、指先やら首の
関節一つ一つのコントロールの仕方のコツを教えてもらえること。
ビエルゲーというのは、自分の潜在意識にあるものを具現化する
踊りということで、自分の潜在意識と繋がる瞑想だったり、
自分が表現したいものをどういう動きで表せるか、
表そうとしている気持ちに合わせて、振り付けのアドバイスをしてくれたりと、
「踊る心」も教えてもらえるっていうところが、
ただのダンス教室と違うところです。
私の大好きな文化のひとつがビエルゲーなので、
これから、師匠の動画を出しながら、
いろいろ、記事でご紹介していきたいです。
草原のわが家でも、踊れます。
難しくないけど、とっても楽しくて、心が晴れやかになる踊りが私は大好き。
エコツアー再開したら、
草原で一緒に踊りましょうね。
「草原のわが家」ファミリーサポートメンバー2期募集中 会員タイプ・年会費・提供メニュー
★A会員 5,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・2021年カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権)
★B会員 8,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・ 2021年カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権)
★S会員 10,000円/年 (年報・月報・ニュースレター配信・カレンダー(データ)・オンラインサロン活動参加権・モンゴル語オンライン通信講座・会員特典割引+ちかぽんプレゼント)
★SS会員 30,000円/年 (S会員特典+ちかぽんから何かスペシャルギフト+草原のわが家経営会議参加権)
「草原の我が家ファミリーメンバー会員」年会費お申込みフォーム
モンゴルホライズン会社概要はコチラ
モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!
※アメブロメッセージはお受けできません。
モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。