「ところで、お前の子供はいつ生まれるの?」
子沢山なモンゴルイクメンアラサーの発言は、斜め上からのセクハラ爆弾。
子沢山なモンゴルイクメンアラサーの発言は、斜め上からのセクハラ爆弾。
モンゴルホライズン代表兼業遊牧民のちかぽんです。
出産はしたことないけど、子育ては、一応、3歳から小生意気な16歳半になるまでの
訳アリ娘で経験しております。
育てるだけなら、犬だの羊だのヤギだの牛だの馬だの、
育てるだけなら、犬だの羊だのヤギだの牛だの馬だの、
まぁ、いろんな命を育てたり、世話したり、まぁ、母性本能は十分満たされています。
それに、私の腹は、別に子供が詰まっているわけではなく、
天然の自分が30年くらいかけて育ててしまったメタボ脂肪です。
私だって、ある日突然、陣痛が来て、ひょろっと「あ、出てきた」なんて
私だって、ある日突然、陣痛が来て、ひょろっと「あ、出てきた」なんて
産めるなら楽だよなぁって思うけど、脂肪ですから、そういうわけにはいきません。
自分で産むという計画は一切ないのですが、
やっぱり赤ちゃんいいなぁ、母性の目覚めって素敵だなって思います。
特に今頃は。
草原のわが家も、出産シーズンで、日々、子牛が生まれております。
特に今頃は。
草原のわが家も、出産シーズンで、日々、子牛が生まれております。
今年の牛の親子がペアで覚えやすいですね。
まぁ、実はちょっと組み合わせがん?っていうのもありますが、
親子で色がよく似ています。
牧民スタッフのゲルを春営地に移そうと計画していたのですが、
牧民スタッフのゲルを春営地に移そうと計画していたのですが、
風がめちゃくちゃ強くて、せっかく市場で購入したおニューのゲルカバーが
瞬殺でびりびりになるのが目に見えているため、断念です。
出産と春営地へのお引越し。
子牛囲いの設営は、春の風物詩。
日中、20℃を超える(どころかなんなら30℃弱)の日もあり、
子牛囲いの設営は、春の風物詩。
日中、20℃を超える(どころかなんなら30℃弱)の日もあり、
風さえなければ、なかなかの気持ちの良い爽やかな春です。

両手にいるのが、モンゴルトップスタントマンでイクメンアラサーなセクハラボーイズです。
まだ子宝に恵まれる、とか当たり前に信じてくれてる天然さをどう受け止めればいいのか・・・
若干、戸惑う今日この頃。
■気になる料金は?■
*2020年夏シーズンのご予約承っております。予約確定・ご成約した後で、モンゴルまたはお住まいと国の防疫措置で渡航・ツアー催行が難しくなった場合は、2021年9月末までお値段据え置きで無条件リスケ対応いたします。
*4月から5月まで日帰り乗馬プログラム限定3名様まで・お一人様催行可10,000円・人(早割なし)
*遊牧民体験日帰り・1泊2日プログラム限定3名様まで・お一人様催行可13,000円/人(早割なし)
*GW以降滞在型乗馬プロラム18,000円/泊 1泊2日~受け入れ可能人数 6名様まで お一人参加可
*6月中旬から8月末まで 馬旅・トレッキングキャラバン 22,000円~/人・日
トレッキングキャラバンは、原則1グループ 3名様~8名様まで/2名以下の場合は、別途お見積りをさせていただきます。
*騎射体験レッスン 1回 15,000円/人 (2-5時間 弓矢レンタル・乗馬・弓射&騎射レッスン含む)
*4月から5月まで日帰り乗馬プログラム限定3名様まで・お一人様催行可10,000円・人(早割なし)
*遊牧民体験日帰り・1泊2日プログラム限定3名様まで・お一人様催行可13,000円/人(早割なし)
*GW以降滞在型乗馬プロラム18,000円/泊 1泊2日~受け入れ可能人数 6名様まで お一人参加可
*6月中旬から8月末まで 馬旅・トレッキングキャラバン 22,000円~/人・日
トレッキングキャラバンは、原則1グループ 3名様~8名様まで/2名以下の場合は、別途お見積りをさせていただきます。
*騎射体験レッスン 1回 15,000円/人 (2-5時間 弓矢レンタル・乗馬・弓射&騎射レッスン含む)
モンゴル国はMIATモンゴル航空の全国際便を5月末まで運行停止。
当ブログでは、モンゴル国の新型コロナ関連情報・防疫措置についての最新情報をまとめています。 モンゴルへのご旅行・ご出張・企業進出・異文化交流等のご活動の参考にしていただけると幸いです。
モンゴル国内での日本語ーモンゴル語ー英語が必要な業務サポート等も業務として承っております。
お気軽に下記「お問合せ」ボタンをクリックして、問い合わせフォームからご相談・ご依頼くださいませ。
草原の我が家ファミリー サポーターのお申込み ともどもよろしくお願いします。
モンゴルホライズン会社概要はコチラ
モンゴルに関するご相談・お問合せはお気軽にご連絡ください!
※アメブロメッセージはお受けできません。
モンゴルホライズン フェイスブックページはこちら!
※会社紹介やツアープログラムのモデルプラン、草原の日常などを掲載しています。
いいね!(LIKE)で応援していただけると嬉しいです。