ありがとうとごめんねが素直に言える人で在りたい | 計算苦手な主婦でも貯金できる家計簿の書き方!くらもとえつこブログ

計算苦手な主婦でも貯金できる家計簿の書き方!くらもとえつこブログ

1円単位で収支を合わせない!面倒な項目分けも不要!ノートを書く感覚で貯金が出来る「愛され家計簿」

当たり前のことなのに、大人になればなるほど、その当たり前を素直に貫くって難しくなる。

 

先月、なかなか行けてなかった美容院をせっかく予約したにも関わらず、日にちを勘違いしてすっぽかしてしまった事がありました。

 

気付いたのは、夜。

 

「明日」だと思い込んでいた予約の日は、「今日」だった・・・。

 

久しぶりに予約したのに、すっぽかすなんて・・・・もう自分でもバカさ加減に嫌気がさした。

 

その時、一瞬で「どうする?明日、電話する?」って問いが浮かんできた。

 

美容院なんて山のようにあるし、別に今のところに行かなくてもいいわけで。

 

わざわざ電話して、勘違いしていた事を伝えて謝って、また予約を取るなんて醜態をさらさなくても、

 

私の髪を切ってくれる人がどこかで見つかれば別にいいわけで。

 

もしかしたら「もう来ないでください」と言われるかもしれないし、どういう反応をしてくるか?って考えたら怖くなったんです。

 

恥ずかしい話し、めっちゃ悩んだ。

 

だけど私は、電話をして謝ることに決めました。

 

美容院は確かにたくさんあるし、美容師さんだってたくさんいる。

 

今の美容院は2年近く通って馴染みだけれど、

 

そういう事じゃなくて、やっぱり私は「自分がしたこと」を無かったことにしたくないと思ったんです。

 

きっと美容師さんも困っただろうし、お店としても予約枠を取っていたお客が来なかったら、困るだろう。

 

困っていなかったとしても、ちゃんとごめんなさいを伝えようと思って、電話をしました。

 

電話をした次の日に予約を入れさせて貰えて、その心遣いにも感謝で、お菓子を持って行き、ご本人にもスタッフの皆さんにも、謝罪しました。

 

もちろん謝ったからと言って、自分がやった事実が消えるわけでもない。

 

申し訳ない気持ちもまだ残っている。

 

ただ、電話して良かったなと思った。

 

人間なんて誰しも完璧ではないし、もちろん失敗もする。

 

しっかり反省することと、二度と繰り返さないと決めること、そして素直にありがとう、ごめんねが言える人で在りたいなと改めて思った。image


 人との縁が切れるタイミングって、案外、そういうシンプルな事が出来なかった時だなぁと思った。

 

私も、大切な時に「ごめんね」が言えなかった事もある。

 

言わなかったことを今でも後悔している。

 

そうすると、やましさから自然と距離を置くようになる。

 

もったいないよね、本当は大好きでずっと背景を重ねたいと今でも思っているのに、

 

たった1回の「ごめんね」を言わなかったことで、その先が無くなってしまうなんて。

 

もうだから、決めたんだ。

 

二度と自分の気持ちをスルーしないということ。

 

「まぁいいや」で見過ごさないこと。

 

怖いと思う事ほど、ちゃんと向き合おうと思う。

 

 

■募集中■
<マネー1Dayセミナーオンライン>
9月11日(金)10時~16時、満席
20代30代から始めよう!今と将来の安心を両方手に入れるマネー1Dayセミナーオンライン
image

<クレカ活用セミナーオンライン>
9月26日(土)10時~、募集はこれから
ライフスタイルはそのままでポイントを資産に変える!クレカ活用セミナーオンライン
image

<マネーセミナー教材図書>
「お金の小学校」監修書籍販売
image

<5月いっぱいオンラインzoom開催・個別マネーコンサル>
あなたの人生に寄り添う個別マネーコンサル
image

<4か月継続講座>
設定変更×資産運用で在り方も物質的にも一生貧乏にはなりません!継続マネー講座
image

<メルマガ>
800名登録!対等の世界でお金のハナシをしよう♡マネーリテラシー向上委員会!

<LINE@>
1700名フォロー中!お金のナイショ話しをしよう!公式LINE@
(検索は@sly8501sです)

<インスタグラム>
4400名フォロー中!見て感じて分かち合う公式instagram


藏本恵津子

バナーを作成