毎月勤労統計調査の訂正に伴い生じた雇用保険の追加給付が発表されて
しばらく時間が経ちました。
(過去記事:統計不正問題による雇用保険追加給付その後)
失業等で現在受給中の方から手続きが始まっていましたが、
過去に受給していた方に対する手続きも徐々に始まりました。
その内容を見ていきましょう。
(文:マネササイズ!チーフトレーナー ナカミチ)
§給付対象者に通知が来る
給付対象者になっているのは、2004年8月以降に受給された人のうち修正対象となった方です。
(全員ではありません)
現在受給中の人にはハローワーク等で直接案内されていますが、
過去に受給を受けていて対象となった人には、
厚生労働省から直接追加給付に関するお知らせが郵送されています。
必ず封を開けて中身を確認しましょう。
封書を受け取った後に、いくつかの手続きが必要となります。
§封書が届いた後の手続き
封書が届いた人には、「払渡希望金融機関指定(変更)届」を同封の返信用封筒に入れて発送する必要があります。
これは、今回追加給付の受け取りを希望する口座が、
過去に受給されていた際にしていた口座と異なるか否かに関係ないなく、
全員が手続き(記入)する必要があります。
これをしておかないと、追加給付がすぐに実施されませんので注意が必要です。
§いくら追加給付されるのか
基本手当、いわゆる失業手当の一人当たりの平均は1,345円とされています。
他の主な給付については、以下の通りと発表されています(全て一人当たり)。
- 高年齢求職者給付金:414円
- 教育訓練支援給付金:967円
- 傷病手当:646円
- 再就職手当:392円
- 高年齢雇用継続基本給付金・高年齢就職給付金:22,655円
- 育児休業給付:3,099円
なお、ご自身の具体的な額は、下記のサイトで簡単な試算が出来ます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/tuikakyuuhu_kanimeyasukeisan.html
とにかく、対象の方は封書に対する返信が必要ですので、無視せずに必ず確認しましょう。
[マネササイズ!Info]
大好評。よろずご相談をチャットや電話で承っています(初回15分無料)。
お金の話に限定しません。キャリア設計や、どんなご相談でも承ります。
https://centrelabo.com/personal/で詳細をご覧ください。
[マネササイズ!Info]
みんなのFP教養講座@横浜(来年のFP試験の対策にもなります。)