長期入院で便利なものランキング | 今日のモネ

今日のモネ

 親バカブログです。(^o^)/

今回の入院は1ヶ月ほどかかることが事前にわかっていたので、あれば便利なものを色々準備してきた。ウインク



あれば便利なもの
第1位 

レンタル モバイルWiFi 


前回、心筋梗塞で18日入院した時、あったら良いなと思ったのが、使い放題のWiFi。

私はパケット5G/月の契約をしていましたが、FacebookやYoutubeを4〜5時間見てたら、3日で無くなりました。

その後、通信制限が入り、LINEでさえ重くて使いづらい日々が続きました。

そこで次回の入院の時にはレンタルのモバイルWiFiを借りようと考えていました。

色々調べて上記の無制限で使えるWiFiを借りました。

本当に便利です。

暇な時にFacebookやYoutubeを見るだけでなく、TVerでドラマなど見れるので、病院のテレビカードを買わなくても、大抵のものが見れます。

長期入院の方には必需品と言って良いのではないでしょうか?


あれば便利なもの
第2位 は
スマホアームスタンド


入院中、寝転がってスマホを見ていると、支えている腕がとてもダルいです。

私の場合、ネットや動画を見るだけでなく、漫画や本もスマホで読むので、ベットで寝ている時は、ほとんどスマホを見ています。

そうなってくると支えている腕の方が別の病気になって、治療しなくてはいけないような、痺れがあったりします。

そこでスマホアームスタンドを下の写真のようにベットにセットして見ています。


本を読むときも動画を見るときも手が自由で楽です。
家に帰っても寝る時に使えそうです。

高いものではないので1つあっても良いのではないかと思います。

もっとしっかりしてタブレット用のものもあります。
こちらだとiPad でもいけそうでしたが、病院に大掛かりなものを持ち込むのも恥ずかしかったので辞めました。爆笑


iPhone純正ヘッドホン用のイヤーフック


特に入院で必要というわけでもないのですが、iPhone純正ヘッドホンって、私の耳にはフィットせず、ポロポロ外れます。

特に横になっていると良く外れるので、何かないかなと探していると、Air Pods用のイヤーフックが売ってました。

有線のヘッドホンでも使えるのではないかと思い、買いましたが、バッチリでした。

装着しても耳が痛くなることなく、全然外れませんし、とても良いです。

退院しても活躍してくれるのでGoodです。ウインク



あれば便利なもの
第4位 は
ベットの横に付けるカゴ


ご存知、ダイソー商品です。ニヤリ

コード類やWiFiなど、テーブルやベットの上だと良く落ちて困ってました。

かと言って大げさなこともしたくなく、ダイソーで良いものを見つけました。

カゴになっているので、色々なものが入ります。

メガネやペットボトルを入れても良いですね。

ベット周りがすっきりして快適です。

ただし、退院すると同じ用途(ベットに手すりがない)では使えず、他で使うことになります。

もしかすると入院中だけ使用となるかもしれませんが、108円ですから。口笛

ーーーーーー

以上、4つを紹介しましたが、大部屋用必需品など、また紹介します。ニコニコ