もう行かないかも…田子坊の変化が悲しい | 世界ゆる旅 ひとり旅

世界ゆる旅 ひとり旅

2カ月で7カ国をひとり旅。航路だけは世界一周。
食、音楽、舞台、芸術…「好き」を求めて毎年海外を放浪する足跡。

上海5日目。

 

そういえば上海に来てからというもの、観光地めいたところに一度も行っていないと気づいて、とりあえず、田子坊に行ってみることにしました。

 

 

 

 

以前、初上海で押さえるべき観光スポット

 

 

で紹介したエリアです。

 

場所はこちら。

 

 

田子坊は古い住宅街をリノベーションし、おしゃれなカフェやギャラリー、雑貨店、お土産物店がひしめきあっている若者に人気のエリア。

 

 

おしゃれな店しかない。

 

よく見ると、アーティスティックな郵便受けがあったり……

 

すぐ止まりそうな時計が陳列されていたり……

 

眉毛が太い謎の人形があったりします。

 

ガガ様の後ろに、愛様。まさかここで飯島愛さんに出会えるとは。

 

トランスフォーマー的なオブジェが販売されていて、

 

ビビッドでキッチュなアクセサリーがある。

 

合間にスタイリッシュなカフェもあって

 

休み放題です。

 

 

と、目に付いたものを写真に撮りながら街歩きをしていて、次第に悲しくなってきました。

 

初めて訪れた2007年からたったの4年で、こうも街は変わるのか、と。

 

 

初めて訪れた2007年頃は、まだ、住宅街と開発された街が共存していた。

 

いたるところに、上海のいつもながらなの生活の匂いがあったし、

 

日常のすぐ下に観光客がいる、というコントラストが面白かった。

 

先進的なものと今が同居した猥雑さ。これこそが上海、だったのです。

 

 

おしゃれだけど、あちらこちらにたなびく洗濯物。

 

きれいに整備された店舗とボロボロの壁、通路。

 

一歩通路を入り損ねたら住人がいて、気まずい思いをして。すぐ近くの雑貨店に入ったりして。

 

この極端さを、わたしは好いていました。

 

 

それがさ、小綺麗になっちゃって。

 

 

もう、生活が感じられない。上海で生きる人を感じられない。ただの街です。原宿です。

 

それなら、どこにだってあるから、わざわざ来ないよ。

 

ばいばい、田子坊。

 

そう、心で別れを告げました。

 

もし、「初めての上海」という人と一緒の旅行なら行くかもしれないけれど、わたし個人としての、この街への興味はなくなってしまいました。

 

それは悲しくもあり、何年も通い続けたからこそわかることでもある。

 

好きな場所に興味が失せることってあるんだな、と思った上海一人旅でした。

 

「もう、田子坊はいいやー」と思って……

 

 

ひっきりなしに客が訪れていた店に立ち寄ります。

 

おなかが減ったし、クレープをば。

 

キャベツとハムをロールした食事系クレープで腹を満たしました。

 

 

まぁ、あれです。原宿的なあれでした。

 

 

+++++

駆け足で航路だけは世界一周!
クリックいただけると励みになります♪
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村