靴下戦争 | 北京・Ma Chine...

北京・Ma Chine...

旦那様はマイペースな中国人。

日本に連れ込まれた旦那様の奮闘や、
中国を好きになろうと切磋琢磨する
私の日常・・・

恋愛時代から結婚するまで何を隠そう私たちは数回しか会っていない。

北京に会いに行った回数飛行機は片手で十分に足りる。

でもあのときは気合が入っていたな~~ラブラブ

午後3時の飛行機なのになぜか私の起床時間は朝5時!!

遠足の前の晩は寝れないタイプだったので実は睡眠時間はほぼゼロ。

5時起床・・・で何をしていたか??

まずお風呂に入るから始まり大体の時間は剃る・抜くに費やされ、あとは塗る、作る。

これで女性の方はお分かりになることと思います。

最後はマニキュアを塗って乾くのを待つ。

友人にこの話をしたらとっても呆れられたっけ・・・・。



そして結婚・・・、私の努力は実ったのだ~~~チョキ

でも一番に主人から指摘をされたのは「足裏あせる」についてだった。

「これじゃ、農民の足裏だよ~~ガーン

100年の恋が冷めてももう遅いよニコニコ



結婚してからこれまで中国人と日本人の基本的に違うところはたくさんあれど北京人である

主人がどうしても譲れない事、いや主人だけじゃない家族中が譲れない事、それは

寒さに対する対処方じゃないかと思う。


健康を守るにはまずは足裏が大切という漢方の教えか何かは知らないけれど

とにかく

「靴下を穿きなさい!!」を連発される。

4月からの義母の滞在中もお互いにストレスの源はココにあり!!


日本人はどちらかというと薄着奨励、中国人は厚着奨励!!!


この件では夫婦けんか、はたまた義母からのお小言は一度や二度ではない。


でも、待った、ここは日本だよ、なんでそんな厚着プラス起きたらまず靴下・・・なわけ??

そしてこれに合わせて厚着になったり薄着になったりする娘が一番の被害者であると

思う女の子あせる


主人の足裏は30歳の今でも柔らかくすべすべとしている。

そしてなんと未だにお腹を出して寝るとすぐにお腹を壊す。子供??

「僕はね、お腹なんか出して寝たことはないんだよ!!」


・・・・・あんたのお母さんが夜な夜な見て回って布団をかけてあげてる図が目に浮かぶわ!!


義母滞在中

「チュワン、ワーズ!!!」(靴下はきなさい!!)

響いても響いても私も娘もペタペタ・・・ペタペタ・・・・


最後は義母もあきらめモード。


私は日本人・そしてここは日本!!!中国式は中国でだけにしましょう~~♪


追伸:昨日のこの件で主人と言い争ったのでキレ気味の文章に相成りました。

    だって、今はもう夏??ですよ。朝から靴下穿かせるのはいかがなものか??


誰か科学的にでも医学的にでも証明してください!!!プンプンメラメラ