岐阜で信長を感じる | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

岐阜城のボランティアガイドの
大野さんのオススメ。

信長の居住していた館の跡地。


下矢印大野さんチュー
暑い中、ほんとご苦労さんだよ。
地元愛が強いんですね。


歴史の中の重要人物が、確かにそこに
いたのかと思うと、すごいなーって。
戦国時代の舞台となったここいらの
地域って、じっくり回ると楽しいんだろう
なぁ。歴史の勉強をしっかりしてから…


殺されたあと、ぜーんぶ持っていかれたの
で、なーんにもない跡地。


観光客は、大正にできた五重塔を見て、
ここの跡地を見ないで帰ってしまうと
大野さんが残念がっていました。


みーんな持っていかれた信長のもの。

石だけは重くて、今もそのまま。
信長の力を表す大きな石は、
パワースポットなっているそうで、
しがみついておきました〜。

全身で、パワーを受ける✨


岩に張り付いていた葉っぱが可愛くて❤


せせらぎは、信長がいた頃から
あったようです。


ひとつ葉って、初めてみたー。
葉っぱひとつしかない植物照れ


もうね、この話を聞き少し歩いただけで、
すごい汗💦
湿度が半端なくて、やばかった。

大野さんにお礼を言って、
ロープウェイ乗り場へ言ったんだけど、
日本人ってすごいなーと、もりりんと
しみじみ。

KITU KIDOGO
って、言わないのねぇ。
↓下のようなことをねだるときに、
簡略的に使える言葉www

ケニア🇰🇪だったら、
なんかくれ〜
俺のランチを買ってくれ〜
説明してあげたじゃないか、
俺の友達ーっ

って、100%言われるから。
説明してくれって頼んでないのに、
寄ってくるから。

無償で何かをしてもらった時の
驚きがハンパない私たち…嫌だわ💦
ケニアに汚染されている。

そして、大野さんのお陰で、
往復のチケットを手に入れた私。

こんな平地歩いただけで、汗だくな日に
山なんか歩けねーっての。
干からびるわ。


大野さんが、下の方を見て登りなさいって
いうから、そーした。
信長の気持ちになれるからと言ってた。

よく分からなかった(笑)


でも、長良川を眼下に、晴れていたら遠くに
アルプスも見え、この土地全部俺のもの〜
って思ってたのかなー?とか。

ま、そんな軽くはないわな💦