テロ... | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

日本にいると、テロは遠い国の出来事。

ニュースも、邦人が巻き込まれたということで
報道されるけど、そうじゃなければ知らない人の方が多い。

現に、昨年起きたナイロビのテロのことは
知らない人が多かった。
邦人の生活圏の出来事だったのにね。

今回も、イースター真っ最中に、スリランカで多発テロが起きた。
残念なことに、邦人の被害も。
ナイロビにいたとき、スリランカから来た友人がいた。スリランカは平和で、ケニアの方が危険で怖いっていってた。
そんな国でも、テロ。

バングラデシュから来た友人も、バングラデシュの方が平和っていってたけど、レストランでテロが起きて、邦人が複数亡くなった。

どこで何が起こるかわからない。

ケニアにいるときは、いつもテロと隣り合わせで、ラマダン、イースター、クリスマス、宗教行事の時は、特に注意が必要性だった。
危険が予測されるから、注意するけど
普段平和なところにいきなりは、被害が大きい。

日本にいると平和ボケする。
テロのことを考えて生活をしている人なんかいないもの。

セキュリティチェックも、なにもないのに
電車は満員。観光地は、人だらけ。
緊張して外を歩くなんてことがないから
交通事故も多いんだろうね。
ケニアを歩くとき、信号や車なんか信用してなかったもの。自分も、信号無視するしね。チュー

こんな状態で、ケニアに戻ったら、すぐに襲われそう。(笑)
戻りたくないわー。
住んでしまえば問題ないし、すぐに馴染むのも事実だけど、行くまでが憂鬱。
15年もいりゃ、いいことだけを思い出すというわけにはいかない。
三年くらいの駐在を一度だけの人には理解できないかもしれないけど、二回駐在した人には共感される。
ほんとなのよー。
遊びに行ってもいいけど、住みたくないって。
わかるわー。大きく頷ける。

日本も窮屈だけど、出るなら他の国がいい...
そんなチャンスはないけど。
ひまりん、ヨーロッパに嫁にいけばいいのに。
爆笑

ヨーロッパも、テロがあるけど。
テロのない国がいい。やはり日本?
秋葉原事件とか、オウムもテロだけどね...

この前職場で、ご老人たちがゲームで使った
大きな風船が、急に割れた。
あの破裂音に、飛び上がったのは私くらい。
ご老人には、聞こえなかった?(笑)  

ついつい、「テロかと思うわ!」って呟いてしまった...

日本では、変人です笑い泣き