「最高峰」 と掲げられた日には、聞いたこともなかった山の名前だけど、登らなくちゃいけない・・・
ような気がした。 気のせい?
英語の最上級「est」 がつく場所に弱い。

そんな山の名前をオジサマは、ちゃーんと名前も知っていたけどね~。
さすが!

朝から、ドライブ~~~。
久しぶりに開店してくれたスーパーで、水を買ってお出かけ。
マジで、休みすぎだよ。
おぉ~~~、山が見えてきた!!

オーバーアマガウから、車で30分程度のところにある
ガルミッシュ・パルテンキルフェン へ、移動。
地名、長くね? Σ(゚д゚;)
てか、別に二つの地名を組み合わせなくても、単品で行けばいいんじゃないの?
山、半分こ?
お前の地名だけを、有名にしてはいけない
観光客を、独り占めしてもいけない。
ドイツの最高峰は、半分こしろ。
関白宣言的な? さだまさしかよ。(笑)
驚いたのは、オジサマは、そんな長い舌を噛みそうな地名を、普通に言っていたけどね。
さすが!!


山に行く人は、大抵ここを拠点にするのだけどね。
山の名前も、地名も初めて聞いた~~~。
ドイツの地球の歩き方を見るまで、しらんかった~~~。
ごめんね、ドイツ~。

あんたの国、そんなに有名じゃないね~。
世界地理で、習わんかったもん。
バイエルン・ツークシュピッツェ登山鉄道駅 のパーキングに、駐車。
この名前もやばい。カタカナはあんまり覚えられないお年頃

朝早かったので、スペースがたんまりあったけど、週末とかやばそう。
ホームで待つ人たちが、意外と軽装で驚く。
白人、体温高いからね~~。
駅で、登山鉄道とロープウェイがセットになったチケットを購入。
大人はお一人様53ユーロ、子供は10ユーロ
お高いわね~。でも、モンブランは、もっと高かったような気がする。
早めに到着したので、長いことホームで待つ。

だから~、やっぱ地名長すぎでしょ。(笑)
日本だったら、絶対に 「ガルパル」 って略されるだろうな。
ニホンジン リャクスノダイスキ
列車が、入りま~す。

目指す頂上は、あのへん?
登山鉄道からのハイジ的な景色が、またいいのよね~。

山よ!山よ!セバスチャン、山よー!!
って、誰だよ、お前w
みらりんが見ているのは、墓地。(笑)

つきますよ~~~。

10分程度です。
あっという間~~~。
てか、車があるなら、ロープウエイの駅まで、車で行けたみたい。(笑)
まぁ、登山鉄道も体験したかったということで・・・
