ほかの街でも、行きたかったのだけど、「ドイツ、マーケット」って検索すると
「クリスマスマーケット」

それも行ってみたいけど、冬のドイツはハードルが高いな・・・

フランクフルトの『クラインマルクトハレ』
ふつーに買い物している人が多く、観光客は私たちと韓国人の家族だけだった。(笑)
お肉や野菜、お花屋さんなど、小さな店舗がいっぱい入っていて、なんだかワクワク。
こういうの好きだわ~~~~

隅の方には、一杯ひっかけるぞって感じのお店があったり、ソーセージやサラミの
お店がおしそうでね~~~。
フランクフルトも、その次も、ホテル生活だったので、あんまり買えなかったけど
アパート生活のところに、こういうマーケットがあったら楽しいのいなぁ。
なかったんだけどね・・・


フルーツが、色鮮やかで美味しそう。




種類も豊富なんだよねー。
さくらんぼと大きなざくろを買いました。
どちらも、ケニアでは高くってねぇ。
子供は、ドラゴンフルーツを欲しがったけど、それはドイツでも高いわ。
「アジアで、食べろ」 と却下。
お野菜も、見たことないぞ~~~ってなものがある。
小人の頭みたいなキャベツ。

ちっさい玉ねぎ??

セロリの根っぽいんだけど・・・見た目、悪すぎじゃない?

どうやって食べるのだろう?
これなんか、イソギンチャクにしか見えないからね。
なんなんだ??

野菜の種類が豊富なんだよ、ほんとに。
いろんなものがある。
ナイロビの八百屋も大きいけれど、同じものが山積みになってるだけで
種類は少ないなぁと思っちゃう。
市場の中で行列の出来ているお店を発見。
なにやら、おばさんのソーセージ屋さん。

ドイツ人が、いっぱい並んでいるので、うちのおやじーズにも、並んでもらう。

おばさん親切で、みらりん用には切ってくれた。

パンをつけることも出来るのだけど、お寿司を食べたあとだったので、ソーセージのみ。

その辺で立ち食い。
あっさりした魚肉ソーセージみたいな感じのソーセージでした。

テクテク歩いて、帰路に着く。

夕食前に、お昼寝だからw
この大聖堂も最後。

大聖堂や教会は、少し離れた場所から、見るほうがいい。
その建物が、周囲の景色の溶け込んでいるさまが好き。
くるみ割り人形発見。


買わないけど、写真撮ってみた。
こんなつったら、失礼だけど、このくるみ割り人形が結構高くてね~。
びっくりしたわけだよ。
両替所を探して歩いていた時に、ビルの一角の池に、カモがいた。
餌もないのに、寄ってくるから、みらりんが大喜び。

警戒心のないコガモ。
危害を与える人がいないんだろうね。
カルラフォレスト@ナイロビなんて、コウモリが叩き殺されちゃうのにね

野蛮すぎる・・・・
何気ないこういうことが、先進国に来ている気分になる。
楽しいね~~~、フランクフルト。
平和って、素敵。
こういう平和になれちゃうと、ケニアに帰るのに、ほんと覚悟が要るんだよね。