キラキラネーム in Kenya | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

ナイロビ在住の主婦が毎日何をしているのかを現地から発信していましたが、2018年春より、とうとう日本での生活が開始!約17年のナイロビ生活から、晴れて日本人に戻りまーす。
でも、夫はまだまだナイロビにいるので、行ったり来たりになりそうです。

ケニアでは、イングリッシュネーム(主に聖書からくる名前とか、イスラム教の名前)と
部族ネームを持っている人達が多いのだけど、最近はそんなこともないのかな?
全然、聖書から来ていないじゃんっていうような名前も多い。
そんなに、宗教に執着していないってことなのね、きっと。


もっさ~~~と、みらりんの学校での催し物なんかに参加していると

え? ∑(゚Д゚)

というような名前が、耳に入ってくる。


「マライカ」 スワヒリ語で、天使。

「エンジェル」  そのまんまよね。



どうなの?

やっちゃってない?

どの面下げて、エンジェルだ?って、ガキを探してしまう。(笑)

大人になっても、「エンジェル」 って。


だいたい、みんなローストポーク みたいになっちゃうのよ。

それが、「エンジェル」


ひょえ~~~~。ムンクの叫び


絶対に、キラってるよねぇ?

普通なの?
ケニアでは、いいの?
そりゃぁ、アンジェラとか、あんじゅってのも、天使という意味だって言うけど
ストレートじゃね?


ケニア人にも聞いてみた。

「ありえない」と。



よって、どこの国にも、アホな親は存在するようだ。

10年後くらいに、ローストポークぶー になったエンジェルちゃんを見てみたい。