新春ゲームドライブ@Masai mara | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

ナイロビ在住の主婦が毎日何をしているのかを現地から発信していましたが、2018年春より、とうとう日本での生活が開始!約17年のナイロビ生活から、晴れて日本人に戻りまーす。
でも、夫はまだまだナイロビにいるので、行ったり来たりになりそうです。

門松元旦の朝は、これまたびっくり。

お雑煮でした~~~。ひので

お雑煮@マサイマラ


家ちゃうよー。
マサイマラでだよー。すごすぎる。

何度も言うけど、雑煮食べてるの、マサイマラ広しといえども、ここだけでしょーよ。

日本から来ている人には、このありがたみはわからんかもしれないけど
海外生活真っ最中の近隣諸国から訪れる邦人には、ほんとたまらんね~。
泣けてくるわ。泣


さ、いくらなんでも、一度くらいは保護区に足を踏み入れようぜ~ということで
新春ゲームドライブに行きました。


4日間滞在して、たった1回。(*´艸`*)


あんまりいないよね、こんな客www

とっしー夫さんにも、驚かれた。

せっかく行くので、サバンナでピクニックもいいかと思い
Lunch Boxを用意してもらい、とっしー家と共に、出発~。
自分ちの車www
ガイドさんが一人とっしー家の車に乗っていたけどね。

8年ぶりに足を踏み入れるマサイマラ国立保護区。

マサイマラのゲート

モンバサ行くよりも近いのになんで行かないんだ?って話ですよね。
こんな近くにいるのに、遠い日本から来る人たちには理解不能よね~。

いつでもいけると思うと、行かないものですねぇ。
ほら、動物に興味のない子供たちだし。

そして、

ライオンたち@マサイマラ

しょっぱなから、ライオンわっさー。ライオン ライオン ライオン

数日、ここから動いていないということで、即効出会えたわけで。
怠け者たちで良かったよ。

ヒョウを探すも見つからず、チーターもいなかったわねぇ。

てか、そんなにやる気満々でもなかったのだけど。へへ

夕方になると雨が降っていたので、ぬかるみが結構ありました。
そして、

くっさーーがーん

くっさーーーーがーん がーん

くさすぎる!!叫び



と思ったら、カバの屍とやらでした・・・
死臭ってやつね・・・。



ゾウもわっさわさ。ぞう ぞう ぞう

ゾウいっぱい@マサイマラ

いたるところに、ゾウがいた。
ありがたみがなくなるほどに・・・

ゾウ近し@マサイマラ

ゾウは怖いので、静かにね~~。

ウォーターバック@マサイマラ

シカっぽいやつ(ガゼルとかw)も、スルーですが、ウォーターバックはモフモフしていて
気になったようです。

ほら近くで見ると、モフモフ。ハート

モフモフのウォータバック@マサイマラ

みらりんは、「アルパカ~~~」だって・・・

いないわ、そんなもん!

ここは、アフリカ大陸だっつーの。


カバは、すごかった。わっさーだけで終わらせられない。(笑)

カバいっぱい@マサイマラ

遠くから見てるのに、怒っていましたわ・・・・
いいじゃんねぇ。

ちょっとお姿拝見に来ただけなのにさぁ。

可愛らしいお顔だけど、怖いんだよね、こいつら。

邪魔して悪かったよ~。

カバの尻@マサイマラ

尻はまるで、デブなケニア人女性www 

こういう尻、よくみかける~~~。爆笑


トピわっさー。

トピいっぱい@マサイマラ

なぜかみんな同じ方向を見てるw

ヌーさんも、結構いたなぁ~。
ハイエナやジャッカルもいたっけ。

そして、写真がないというねw
全くヤル気の感じられない我が家のゲームドライブでした~~。苦笑



ライオン この関連の記事 ライオン


1.8年ぶりのマサイマラ
2.テンションMAXなお部屋@Mpata Safari Club
3.日本人に会う食事@Mpata Safari Club
4.夜のお楽しみ@Mpata Safari Club
5.大晦日@Mpata Safari Club
6.新春ゲームドライブ@Mpata Safari Club
7.ピクニックランチと国境Mpata Safari Club
8.最後の最後まで楽しむ@Mpata Safari Club