停電の多い日々 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

腹立つわ~~~。イライラ

腹の立つことが多いケニアだけどてか、腹の立たない日はないくらいで
いい加減慣れたら?って自分でも思うんだけど、日本人的にはやっぱイラつくわけで・・・。

なにがって、世の中21世紀だってのに、
最近は、毎日のように停電するんだよ。

午前10時になったら、電気が落ちる。
その辺で、電気工事をしているようなんだけど
PCもいじれないし、パンも焼けないし、物置部屋の電気がつかないので
片付けも出来ない。( ̄- ̄メ)チッ
掃除機だってかけられないし、アイロンだって。
仕事がどんどんたまっていくんだよ。アグネスのね・・・( ̄o ̄;)ボソッ

イラッとするわ。怒り



先週は、夕方5時くらいになると停電ってのが続いて、
ご飯私宅も薄暗い場所でやらなくちゃいけないし、2日連夜で懐中電灯で食事。
いまどきの避難所だって、もっと明るいわ。
シャワーに入れない日もあり、朝から入浴。温泉宿じゃないんだぞって。
南国生活なら水もありかって思うけど、南の国にありながら
寒いナイロビ生活で、水風呂なんか入ったら、肺炎になるわ。

勘弁ならねぇ。
マジ、許せねぇ。

斬首だな。Ψ(`▽´)Ψ 誰を?将軍になりてー。抜刀 うちのそばの電柱いじってるやつら、切り倒しちゃるわ

なにやら、ナイバシャ方面にある地熱発電所の電気をナイロビに引くための
工事だとかって話だけど、ほんとか?
昼間なら、まだわかるけど、そんな夕方から、やらんだろ。
夜中の2時に復旧したけど、そんな時間にケニア人が働くかぁ?
治安の悪い真っ暗な外で、働くとは思えない。

でも、その影響で停電が多いっていうんだけどねぇ。
来月から電気代が下がるって言うから、それならばしゃーないって思うけど
どれも不確かな情報です。