しらないってね。
帰国前でバタバタしていて、UPしていなかったことを思い出した。
過去のブログ見ても、なかったわ。
健忘症がかってきたアラフォーです。

ケニアに10年以上もいると、ほんと国立公園とか行かなくなる。
行っても、近場の日帰りナイロビ国立公園や、海の帰りに立ち寄るツァボウエストくらいで、
マサイマラやアンボセリなんか、5年以上行っていない。
誰かお客さんが来ないと行かないのよね~。
基本ビーチリゾートのほうが好きだし。
なので、東京から遊びに来たマリンちゃんと我が家に滞在していたオジサマと
子供たちと2泊3日で行ってきました。
もりりんは、どっか出張に行っていたはず。
サンブルに行くのなんか、ひまりんの妊娠2ヶ月のとき以来。
つわり真最中。
Mt.Kenyaを上空から眺めながら、頭の中は
『気持ち悪い・・・・出る・・・出る・・・

というのでいっぱいで、着陸したとたんに、吐いたっけ。

今回は、陸路~。

ニャニュキより向こうは行ったことがなかったし、イシオロとか通過してみたかったのよね~。
日本からのお客さんにも、やっぱりローカルな街並みとか見てもらいたかったし。
Mt.Kenya付近は、雨も降っていて、山の裾野しか見えないような気候だったのに
イシオロからは乾燥地帯でバリバリ青空。
景色も気温も、植生も全然違う。
さっきまで、寒かったのに、窓から差し込む日差しが、ジリジリ。
イシオロまでは、農耕民族だったのに、その先は牧畜民族です。
畑もなくなり、家畜が目立つ。

ラクダわっさ~~~~。
くさそうですw
ケニアと一口で言っても、場所によっては全然違うんだよね。
それを実感できる陸路の旅も、なかなかです。
ずいぶん走ったのに、ケニアはまだまだ続く。

北部の地名が出てきました。
危険、危険。
行くことないだろうな~。行きたくもないけど~。
そして、サンブル国立保護区のゲート。

6時間かかったわ。

入園料を支払っていると、頭上からなんか降ってくる。
鳥の糞だ!!!
上を見上げると、こんな巣が、大量にありました。
きーたーねーぇーーーーー!! 私は白人みたいには喜べない。

子供たち、こんなののん気に見ている場合じゃないわ。

口閉じて!!

公園の地図が後ろにありますね~。
そんなに大きくない公園です。
走ること、約20分。
『Samburu Game Lodge』に到着。
ここに泊まるのは初めて~。
テロやら何やらで、危険なケニアは、観光業が低迷していて、どこも閑古鳥が鳴いている。
ここも、すっかすか。
そのせいか、結構格安だったのよね。
キャンプもいいなぁ~~と思ったのだけど、キャンプよりも安いくらいだったので
やっぱりロッジにしちゃったわけで。
ふわふわベッドがいいわよね。
おまけ:アカシアのお花が咲いていました~。

