ほしいも | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

茨城っちゃぁ、ほしいもだよねー。


なので、ほしいもが売ってる場所へ行ってみたというか、通りがかり。


ほしいも専門店 大丸屋


目印は、これ。


monchackの日常@ナイロビ-ほしいも専門店大丸屋@ひたちなか

ほしいも~~~。


結構笑える~~。


店内は、涼しくて気持ちがいい~~。涼

芋が並んでる~。


monchackの日常@ナイロビ-ほしいもの大丸屋店内

ほしいもって、色々種類があるんだねー。


monchackの日常@ナイロビ-いろんな種類のほしいもがいっぱい

いろんなサツマイモがほしいもになっていました~。


うちも何種類か購入。




それはそうと


ここによったのは、ジェラードを食べるため。

いろんなサツマイモのジェラードがあって、うんまい。 さつまいも



monchackの日常@ナイロビ-さつまいものジェラードが豊富

サツマイモって、おいしいよねー。


昔、ストーブの上で焼いてよく食べたよなぁ。

今は、そんなストーブは日本でもなかなかないので、わざわざグリルで焼くか

レンジでチンなのかな。


おいしいものは最善の状態で食べたいので、我が家は網で焼きました。

前に自分で作ったけど、サツマイモ自体の甘みが少ないんだよね、ケニアじゃ。


日本のは美味しいし、甘い。

懐かしい味。


茨城のほしいも、ケニアで楽しんでいます。にこ