スイミング教室 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ついつい次女は手を抜きがちになってしまう。


上の子に手をかけたと同じようにしてあげなくちゃと思うんだけど

上の子で、無駄だったようなことは別にやらなくてもいいし・・・

こどもちゃれんじとか上の子の教材とかあるし・・・


と、段々自由に育ててしまうのよねー。


常々、反省しております。(≧≦)



なので、スイミング教室に入れてみた。

別にみらりんは、希望していませんでしたがw


みらりんの幼稚園にプールがないので、そろそろ水に慣れてもいいんじゃないかな?と

思ってね。

で、教室っていっても、コーチと2人。

グループレッスンだったら、親も一緒にって・・・・いやぁ、無理だわ。(爆)


アパートの一角の室内プールでやってくれてるんですけどね。

温水っていうけど、ぜんぜんぬるい水って感じだもの。


本日、3回目のレッスン。


monchackの日常@ナイロビ-スイミング教室@ナイロビ

1回目のレッスンで、顔を水につけたり、浸水したのが怖かったみたいで

毎回、「顔つけるのいやだ。1回だけね。1回だけだよー」って約束してからお出かけ。

1回はいいんだね。


ひまりんときよりは、マシだけど

水に顔をつけることへの恐怖心が大きい。


ここを紹介してくれたぽこうちゃんは、潜ってるっていうのにねぇ。

男の子みたいには、いかないわねぇ・・・


だけど、30分1500kshって高いよね。

早く泳げるようになってくれー。