サクサクッ・ミラノ観光*前半 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』を10時45分に予約したので、

イタリアに来て一番の早起きデーです。


子連れミラノ観光いきまーす。


昨日、ミラノ到着後ホテルの周辺を散歩したときに、マックを発見し、

「うぉー、朝マックマックポテトだ!!」と心に決めていたので、それも踏まえて、8時過ぎには

ホテルから出発。


そーしたら、まぁ。


寒いのなんのってー。寒っ 寒っ


関東の冬って感じで、空気がつめたぁぁぁい。


monchackの日常@ナイロビ-ナヴィリオ地区

こんな何気ない風景も、「ヨーロッパにいます感」があって嬉しい。

秋に落ちたどんぐりが転がっていました。


で、マックまで行ったら、やっていない・・・・え゛!


CLOSEですよ。


朝マックのやっていない、マックなんて初めて見たわ。(゛ `-´)/ コラッ!!

さすが、イタリアだ・・・・若干、途上ってますからね。

ケニア在住者に言われたかないでしょうが。

古代ローマ人の栄光で成り立っている国という気がしてならないこの国。


昨日のうちに、購入していたトラムの24時間券(大人4.5ユーロ、9歳は無料でした)で、

マックはないし、しゃーないので、早速ドゥオーモまで行く。

ドゥオーモだー!!と喜んで撮影したけど、朝は日が当たっていずいまいち。

撮影は午後が良いですねー。


で、また朝マックが出来そうな場所を探すけど、ないんですよ。


Google Mapで探すけど、なーい。(* ̄□ ̄*;  


朝マックなんて、めったに食べられないんだからー!!ムカムカ


monchackの日常@ナイロビ-カフェで朝食


諦めて、普通のカフェで毒々しいドーナッツの朝食。

もりりんが食べたサーモン入りのベーグルは美味しかった!



『最後の晩餐』を見るサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会には、

予約時間の20分前には行かなくてはならないので、早めにドゥオーモ付近から、

No.16のトラムに乗って移動。


 この『最後の晩餐』の予約は、3週間くらい前に、ケニアから電話でしました。

 ここのページ に電話番号あり。

 「2」を押して、英語対応を選んで英語で話していたら、国籍を聞かれ

 日本人だとわかったら、相手も日本人で日本語で対応してくれました。

 日本人相手に英語・・・はずかしっあせる早く言ってよね。

 支払いはカードで、 一人8ユーロ。子供もみんな8ユーロ。


 3歳児も8ユーロでしたからね・・・・涙



トラムは教会の目の前で停車します。

教会の名前もアナウンスされますよー。


monchackの日常@ナイロビ-S.Maria.d.Grazie

こんな教会です。教会自体は、地味というか・・・(笑)


その横の白い建物の入り口が、 『最後の晩餐』の受付なので、そこに行き予約番号を

提示します。コレを忘れると、見れないらしい。

予約センターからやってきたメールを印刷して持っていきました~。


私たちは学校の遠足の団体と一緒。

ぜ、ぜいたくなイタリア人の子供たち・・・・

こんな小さいときから、本物を見れるなんてねー。


そんな子供たちを見ていたら、みらりんが「バイオリンの人ー!!」って

頭がもじゃもじゃの男の子を指差した。


葉加瀬太郎のことか?!  ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆


なんでも知ってるみらりんです。



中はもちろん撮影禁止。

観覧は、15分。


みんなでまとまって入り、まとまって出てきます。


あっという間ですねー、8ユーロ・・・


でもまぁ、本物を見たと言う満足感があります。

ミラノの目的1つ達成!




次は、スフォルツァ城



monchackの日常@ナイロビ-スフォルツァ城の塔


青空と飛行機雲がキレイ。

monchackの日常@ナイロビ-スフォルツァ城の噴水

噴水の周囲で遊ぶ子供たち。

遊び方が微妙ですが・・・


子連れ観光には、こういう休息も必要なのです。



そういや、このあたりは、アフリカンなセネガルチームが、人の手首に「プレゼントー」といいながら、

しょっぼい糸くずのようなミサンガを巻きつけ、 

「1ユーロ!」という商売をしていました。

アフリカ人のやることってねぇ・・・あはは・・・


バングラチームも同じようなことをしていますけどね・・・。

でも、糸くずミサンガではありません。 さすが、アジアンズ!

ちょっとアジアびいきな私ですw

目くそ鼻くそですけどね・・・・。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!



monchackの日常@ナイロビ-ミラノのトラムの中

この後、ここでも栗を買い、栗を食べ食べ、

トラムに乗って、目的その2!

こんだけ空いてると、スリもいなくていいわねー。

ミラノで、ラーメンラーメンラーメンを食べる!拍手

何が何でも食べる。

ケニア在住者らしい目的ですね。うう


ネットで調べて出てきたのは、 「大阪」という日本食レストラン。

ラーメン各種と餃子とチャーハンがお好みでセットに出来ます。



monchackの日常@ナイロビ-ミラノの大阪レストラン

ランチタイムなので、結構人が入っておりました。

日本人が多いということは、人気があるのでしょうねー。


monchackの日常@ナイロビ-大阪レストランのラーメンセット

私は醤油ラーメンと餃子のセット。

薄味でして、そんなに好みではありませんでしたが

ケニアでは食べられないラーメンでした。

満足、満足ラブ



monchackの日常@ナイロビ-ミラノで桜

外の路地には、桜が咲いていました。

日本の桜はもう何年も見ていないけど、2008年にもイタリアで

桜を見ることが出来ました~。

季節を感じるぅ~~~~~音符


ケニアじゃ、年中ブーゲンビリア・・・・悪かないんだけどねぇ。


腹ごしらえもしたので、またドゥオーモに戻りまーす。