2012年3月3日ー10日のイタリア旅行記
今回の日程は、こんな感じ。
ひまりんの学校があるので、仕事が終わったもりりんに合流という感じで
1週間の滞在でした~。
3月2日 ナイロビ発ードバイ着 ドバイ泊
3月3日 ドバイ発ーローマ着 もりりんと空港で待ち合わせ
3月4日 ローマ観光
3月5日 レンタカーでピサへ ピサ泊
3月6日 ピサからミラノへ移動 ミラノ泊
3月7日 ミラノ観光 ミラノ泊
3月8日 ミラノからチンクエ・テッレへ移動 リオマッジョーレ泊
3月9日 チンクエ・テッレ観光 ローマへ移動
3月10日 ローマでショッピング ナイロビに向けて出発
もりりんのオフィスの本部があるということで、2年に一度くらいは行けるイタリア。
ありがたや、ありがたや。
もちろん家族の旅費は、自腹ですよ。
ひまりんは、初めて行った2歳のときから、今回4回目。
贅沢よー、ガキのくせに4回だなんて。
なのに、 「イタリアで、何するの?」って。
生意気ーーーーっ(;`O´)o!!
私が子供のときなんて、北海道から出たことすらなかったわよ!!
ちなみに最後に行ったのは、2008年です。
つわりがしんどかったぁ・・・・パスタ、吐いたぁ・・・あ、失礼。
翌年は、みらりんがベビーだったので、断念しましたからね。
みらりんは、お初です。
ひまりんは、ほんといろんなところに連れて行った。
だけど、全然覚えていなぁぁい!!
断片的な記憶しかないんですよ、もったいねー。
あぁ、もったいねー。
なので、もう9歳だし、忘れないだろーということで
1日使って、ローマを復習してみることにしましたー。
ベタな感じで、2階建て市内周遊バスに乗ってー
観光名所をサクサクッとねー。
これね、いいよ。
乗り降り自由だし、1日中同じところにいるのでは、元は取れませんが
サクサクーっと回るには、最適。
地下鉄だとベビーカーを持って、階段昇降がたまりませんのでねぇ。
子連れには最適です。
スリもおりませんし。
いろんなコースがありますが、我が家は短めのコースで、一人16ユーロの
黄色いバスに乗車です。
テルミニ駅前の案内所でチケット購入。
何歳からチャージするのか知らないけど、9歳の子供は無料でしたー。
みなさん、 「9歳」って言いましょうねー。
何も提示しなくてよいので~。
イタリア人に、アジア人の年齢なんてわかりやしな~い。
まだ芽吹いていない木々の間を走りぬけ、ローマの街並みを見ながら
走行。バスから降りなくても、1周したくなります。
道路わきのお花屋さんも、ケニアと同じようで同じじゃない。
なんかオシャレです
ケニアでそんな風に思ったことないのにねー。
売ってる人の違い?!
で、最初に降りたのは、コロッセオ。
何度見ても、近づいてくると、うぉぉぉーってなりますねぇ。
ローマに来たら、やっぱりコレを見なくちゃー! By もりりん
もう2度も中に入っているので、今回は外から。
ベビーカーを持って、中の階段を上るの大変なんだよ・・・
それにしても、すっごい長蛇の列でした~。
中に入る人は、早めに行かないとだめね、あれ。
しばし、この古代ローマの繁栄を物語る巨大建造物を眺め
みらりんは鳩を追っかけたり、花をちぎったり・・・
春の訪れを感じさせる、この小さい花がケニアから来た私には新鮮。
日本でも良く咲いてるよねー。
春といえば、この花とタンポポみたいな。
この赤いのは、冬の残りものって感じだけど。
旭川の街路樹だった、ななかまどを思い出す~~。
どこへ行ってもいるこの馬車。
今まで乗ったこと無いけど、いくらすんだ?と思い、聞いてみた。
おっさん、 「120ユーロ」つったよーーー。
たっけーーーーーー。
乗る気はなかったので、その場を去ったら、違う馬車の人が寄って来て
「80ユーロでいいからー」って。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
乗らんから。
バングラデシュ人の物売りがいっぱいいて
しょうもないものを売ってるんだけど、初めから提示してくる金額が
「本当にそれでいいの??」って言うような金額。
だけど、「それは二つでその金額だろう」って言いたくなる自分が
イヤだなと思った・・・・ ←すっかりケニアっぽい
再びバスに乗り、
Tevere川沿いをバチカンに向かって進む。
あんまりきれいな川じゃないけど、風情があるのは橋と周りの風景よねぇ。
見えてきた~~~。
壮大な外観のサン・ピエトロ大聖堂。
ひまりんには、礼拝堂のミケランジェロだって見せたのに、なーんにも覚えていない。
だから、みらりんがもう少し大きくなったら、また入ってもいいかもね。
だって、鳩を追っかけてるのが一番楽しそうなんだもの・・・
システィーナ礼拝堂も、すごい長蛇の列!!
そんなに観光シーズンでもないのにねぇ。
お腹が空いたので、近くのBARでささっと軽食を済ませて、再びバスへ。