2歳半の言語 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

先日2歳半の検診へ行ったみらりん。



monchackの日常@ナイロビ-2歳半健診

半年前から、500gしか体重が増えていない・・・・

1日中、なんか食べてるのに。

どこいっちゃってんのー?

栄養たちー。(」°ロ°)」オーイ!!

戻っておいでーーー。

発育曲線の下のほうをはいつくばっているけど、まぁはみ出てはいない。

しっかし、食べても食べても身にならない。

もったいないねー。


私なんて、確実に身にしてるのに・・・ (T-T*)フフフ…











*ハゲちゃびんのネスビットドクター。 ←一言余計w

 日本人の子供はたいていこのドクターにかかっています。






最近、本当に良く喋る。

おもしろくって、かわいいなぁーと思うことは記録しておかなくちゃ、すぐに普通に話せるように

なっちゃうからね。


○ポンキンタン   コンピューター  ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ 誰もわからんって。


○かまんぺ  髪の毛  ヾ(@^▽^@)ノわはは これもわかんねー。


○山もどり   山登り   戻ってどうする~。


○へりぽくたー  ヘリコプター


確かに、一番かわいい時期だ。


それは、わかる。


だけど、一番大変な時期。

1日一緒にいると、こっちがぐったり。

年をとっても子供は生めるが、世話すんのが大変だわ、ほんと。

あ、子供嫌いだから余計にそう思っちゃうのかな? (o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪



monchackの日常@ナイロビ-すりガラス越し

友人宅のすりガラス越しに、中をみようとしてるけど、見えないんだよねー。

中からは、はっきりみらりんの顔が見えるのにー。(爆) 


きもすぎーっ、わが娘・・・・・